• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

次世代無線LANの実用化に対する検証とチャネル利用状況を用いた性能改善手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K12674
研究機関九州工業大学

研究代表者

野林 大起  九州工業大学, 大学院工学研究院, 助教 (40632906)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード無線LAN / IEEE 802.11ac / チャネルボンディング / フレーム集約技術
研究実績の概要

本研究は、同一空間上に多数の無線LAN通信が存在しチャネル干渉により互いに影響し合う環境において、各通信が周辺のチャネル利用状況を把握し活用することで空間全体の通信性能を向上させることを目的としている。
平成30年度は、ベンダーが市場に投入しているアクセスポイント (AP) は、チャネルボンディング及びフレーム集約技術に関連する動作と各種パラメータが異なることが確認できたため、これらのAPが競合する環境においてどのような影響が発生するか調査を行った。具体的には、競合する通信に対して適切なチャネル幅を選択する動的チャネルボンディング(DCB)に対して、フレーム集約技術のパラメータやボンディングの動作の違いからチャネルの占有時間が異なる通信を競合させた場合の通信性能を調査した。その結果、DCBの通信に他の通信が競合する環境では、従来の静的チャネルボンディングと比べてフレーム衝突が発生する可能性が高く、通信性能が著しく低下する可能性があることを確認した。そのため、異なる無線LAN規格および異なるパラメータの機器が混在する環境では、各通信の公平性を保証するための仕組みを導入する必要があることを明らかにした。
さらに、DCBの通信に対して競合する通信が存在する場合における各通信間の公平性を改善するためのフレーム集約数決定方式を提案した。具体的には、DCB使用時にフレーム送信毎に利用可能なチャネル幅に合わせてフレーム集約数を動的に調整することで、各通信のチャネル占有時間に対する公平性を改善する。シミュレーション評価より、適切な集約数を用いて通信する提案手法を用いることで各通信間のチャネル占有時間の公平性を改善できることを示した。また、スループット性能に着目すると、DCBの通信は、競合する通信への影響を最小限に保ちつつ、固定の集約数を用いる場合よりも性能を改善できることを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 効果的なダイナミックチャネルボンディングのためのA-MPDUサイズ動的決定手法 ~ 手法の改良と多様な競合環境下に対する適用性検証 ~2019

    • 著者名/発表者名
      清水 勇佑,野林 大起,田村 瞳,塚本 和也
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 118, No.465, NS2018-206, pp.75-80, 2019年3月
  • [学会発表] 競合発生時のスタティックチャネルボンディングの有効性に関する実験評価2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 一樹,田村 瞳,野林 大起,塚本 和也
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告,Vol. 118, No. 6, NS2018-1, pp.1-6, 2018年4月
  • [学会発表] 競合 WLAN が 11ac チャネルボンディングに与える影響調査2018

    • 著者名/発表者名
      市来 拓朗,野林 大起,福田 豊,池永 全志
    • 学会等名
      電子情報通信学会 2018年 ソサイエティ大会,B-16-1, 2018年9月
  • [学会発表] Experimental Investigation of Static Channel Bonding Performance in Competitive Environment -Impact of Different MAC Procedures in 802.11ac-2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Fujii, Hitomi Tamura, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto
    • 学会等名
      Proc. of SmartCom 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi