研究課題/領域番号 |
17K12678
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
情報ネットワーク
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
米澤 拓郎 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任准教授 (90596917)
|
研究協力者 |
坂村 美奈
中澤 仁
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 参加型センシング / スマートシティ / ユビキタスコンピューティング |
研究成果の概要 |
本研究では、情報擬態化を通じた参加型センシングシステムの実現と、実環境での実験を通じて上述した仮説の実証・評価を行う。提案手法の実現にあたっては、ロケモンを紐付けるためのPoI範囲の設定方法、ユーザ位置情報との紐付け手法、プライバシ保護手法、擬態化を含むアカウンティング管理手法、情報収集・流通手法、ゲーム性デザイン、直感操作可能なユーザインタフェース等の課題に取り組んだ。また合わせて、参加型センシングを含む都市データの広域流通手法や、参加型センシング技術の実社会応用を目指した研究を行った。研究成果として、6件の論文発表および3つの受賞等を得て高く評価された。
|
自由記述の分野 |
ユビキタスコンピューティング
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでユビキタスコンピューティング・スマートシティ分野において、参加型センシングの効率性やプライバシ性を高める研究が多くなされているが、情報発信主体として「ユーザ名」もしくは「匿名」の利用であることは前提の上で、課題解決に取り組まれていた。本研究は、効率性やプライバシの問題を、これまでの限られた発信主体を前提とした不可避な問題として捉えるのではなく、新たな発信主体モデルの考案によって解決しようとする、独創的な手法を実現した。また、本研究により付随的に得られたセンシング基盤や、自治体職員用参加型センシングシステムは学術成果の社会応用事例として顕著な成果を挙げ、本研究の重要性と有効性を示した。
|