• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

自閉症者における箸操作とそれに伴う身体図式の変調過程に関する運動学的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K12706
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 認知科学
研究機関首都大学東京

研究代表者

福井 隆雄  首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (80447036)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード箸操作 / 身体図式 / 運動学的特性
研究成果の概要

本研究では箸または手指による到達把持動作時の運動学的特性を計測し,日常的に箸を利用する日本人若年参加者において,短期的な箸利用が後続の手指把持にどのような影響を与えるか検討した.その結果,箸使用による影響が認められ、箸操作を習熟した日本人参加者においても短期的な箸操作が後続の手指把持に影響することが示唆された.研究変更により,自閉傾向による検討に留まったが,自閉傾向の高い参加者は課題遂行時に自己受容感覚に重きを置く傾向が示唆された.

自由記述の分野

認知科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

食事動作という生存に不可欠な動作で用いられる箸操作を課題として扱っているため,その運動学的特性を明らかにし,ヒト-外部環境のインタラクションメカニズムの一端を解明することによる波及効果は大きい.また,発達傾向(自閉傾向)に応じた運動特性の解明は,本人自身や周囲の人々の気づきや理解促進につながる.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi