前年度から継続し、頭部運動が継時刺激効果に対して与える影響を検討した。前年度の実験では、視覚刺激を一様な背景に呈示していたため、頭部運動に関する情報が少ない可能性があった。そこで、複雑な背景上に視覚刺激を呈示し、頭部運動に関する情報が得やすくなる条件を設定した。先行する試行と現在の試行で頭部方向が異なるときに、先行する試行と現在の試行で同じ場合と比較して効果量が大きくなった。この成果は国内学会で発表した。 先行研究により、継時刺激効果は注意の影響を受けることが報告されている。上述の実験では、視覚刺激が一つしか呈示されていなかった。そのため刺激の出現が注意を誘導する可能性が考えられる。そこで、注意の影響を除外するために、視覚刺激を複数呈示することで特定の刺激に注意が向けられにくい条件で実験を行った。実験参加者の人数はまだ少ないが、頭部方向が先行する試行と同じ場合に効果量が大きくなる傾向が得られつつある。この点について、実験参加者の人数を増やし、検討を継続する予定である。 視線は注意と密接に関連している。動画観察時の頭部運動が視線位置に与える影響を分析した。頭部を固定しない場合、前庭動眼反射と呼ばれる、頭部運動と逆方向の眼球運動が生じることが知られている。しかし、自然動画を観察する際には、必ずしも前庭動眼反射が起こるとは限らず、頭部と眼球の協調的な運動により動画を観察していることが分かった。この成果は、論文投稿の準備を進めている。
|