研究課題/領域番号 |
17K12712
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
広瀬 修 金沢大学, 生命理工学系, 准教授 (30549671)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 生命画像 / 点群マッチング / 形状解析 / 形状マッチング |
研究実績の概要 |
線虫は原始的な脳を有しており,その全神経細胞レベルでの活性の定量化は脳における情報処理のメカニズム解析のステップとして非常に重要である.代表者らは線虫の全神経細胞規模の撮影データから神経細胞活性の自動定量化をすでに実現している.一方で撮影された神経細胞核が解剖図上のどの細胞なのかを決定すること(アノテーション)は,神経細胞1つ1つの役割を理解する上で不可欠であるものの,非常に難しく,現状では専門家の労力を要する課題である.本研究では,神経細胞核撮影データに対するアノテーションを高精度で自動化することを目指している.他の研究グループによる先行手法が十分な精度が達成できない主要な原因として,既にアノテーション済みの撮影データから神経細胞配置図を作成する際に細胞位置のばらつきの原因となる線虫の撮影時の体位の違いと細胞位置の個体差を区別していないという点が挙げられる.その結果,アノテーションの手本となるべき神経細胞配置図が線虫の体位変化や個体差による細胞位置のばらつきを含んだ状態で計算されることになり,アノテーション精度の低下を招く.今年度は,昨年に引き続き,アノテーションの基礎となる非線形点群位置合わせ手法である Bayesian Coherent Point Drift (BCPD) [Hirose, 2021] および BCPD++ [Hirose, 2021] の改良を行った.今年度はBCPDに新たな形状変化モデルを導入することで,BCPDの位置合わせ精度を飛躍的に向上させた.この内容を論文としてまとめ,現在国際誌に投稿中である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では,細胞配置図中の神経細胞群と撮影データ中の細胞群の距離の総和を最小にするような対応関係を求めることで自動アノテーションを行う.アノテーションを自動化させるための基礎として, Bayesian Coherent Point Drift (BCPD) [Hirose, IEEE TPAMI, 2021] と呼ばれる非線形点群位置合わせ手法を採用し,今年度はその改良に取り組んだ.前年度は主に計算速度の改善を行い満足できる結果を得られた[Hirose, IEEE TPAMI, 2021] ため,今年度は位置合わせ精度の改善に取り組んだ.その結果,改良されたアルゴリズムが位置合わせ精度を大きく向上させることを数値実験で実証した.この研究をまとめた論文を現在国際誌に投稿中である.そのため,研究の進捗を「おおむね順調に進展している」と評価した.
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度は研究の最終年度であり,昨年度に投稿した論文の採択を主な目標とする.この論文の採択をもって7年間に渡る研究課題の総まとめとしたい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文執筆が当初の計画よりわずかに遅れたため,残念ながら年度内の採択は得られなかった.そのため,論文掲載にかかる費用(の一部)を次年度に持ち越した.
|