研究課題
本研究の目的は,拡張/複合現実感 (AR/MR) 用の光学シースルー型ヘッドマウンテッドディスプレイ (OST-HMD) における実シーン及び仮想物体間に生じるコン トラスト差の不整合を,主にソフトウェア的および心理学的アプローチにより解決することである.本目的達成の研究課題として,(1) 明/暗順応などの人の目 の特性を考慮して利用者に気づかれないように外光遮蔽の減衰率を制御することにより,あたかもハードウェアの性能限界を超えて高輝度に仮想物体を知覚させ る錯覚現象を確認し,(2) これを実時間制御するための外光遮蔽機構と疑似ハイコントラスト描画性能を備えるOST-HMDの試作・実証実験を通して,上記不整合 解決法の実現可能性や限界を明らかにすることである.昨年度までに,OST-HMDの試作機の実装と心理物理学実験を通しての上記の錯覚現象の実証を終えたため,本年度は,この実証実験におけるデータ収集時の誤差の軽減方法について検討するとしていた.本年度は,就職先の決定に伴い研究終了時期が早まったため,それまでに,この検討を進めるとともに,周辺技術を含めた成果の国際会議への発表や論文誌への投稿に注力することとした.データ収集の精度を上げる方法として被験者に実務的な課題を与える方法を検討したが,実験中に,OST-HMDの実際の表示位置(焦点距離)と被験者が合わせる実環境までの焦点位置とのずれなどの問題が発生した.この問題解決の一方法として,複数枚のLEDパネルを用いる積層型ディスプレイによるライトフィールド・ディスプレイ(可変焦点ディスプレイ)を実装するなどして解決を図った.こうした結果はあくまで検討するに留まったが,ライトフィールドに関連した技術の論文誌への発表などの成果報告を行った.更に,周辺技術をまとめた英書の訳本を出版した.
すべて 2019 2018 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Computational Visual Media
巻: 5 ページ: 1 - 12
10.1007/s41095-018-0126-8
APSIPA Trans. on Signal and Information Processing
巻: 7 ページ: 1 - 9
10.1017/ATSIP.2018.13
IEICE Transactions on Information and Systems
巻: E101.D ページ: 1296 - 1307
10.1587/transinf.2017MVP0023
https://mugichoko445.bitbucket.io