研究課題/領域番号 |
17K12733
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
近井 学 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (60758431)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ヒューマンインタフェース / 触覚 / 質感情報 / 人間計測 / 痛み感覚 |
研究実績の概要 |
本研究では、医療現場での痛み感覚の客観的評価手法の提案とそして言語化された痛み感覚の表現を客観化(数値化)するための指標を構築することを目指している。そのため、振動刺激や温度刺激といった複数の物理刺激を組み合わせて触覚を生成し、対象者へ刺激を呈示することで痛み感覚を惹起させることができる触覚刺激呈示装置を開発し、その有効性を明らかにすることを目的としている。まず、神経障害性の痛み感覚に悩んでいる人たちが知覚異常を起こしやすい触覚刺激について聞き取り調査を行い、触覚刺激に起因する複数の物理刺激を組み合わせる呈示手法により惹起できる痛み感覚との比較を行うことを検討した。本年度は、神経障害性の痛み感覚に悩んでいる人たちが知覚異常を起こしやすい触覚刺激(苦手な刺激・知覚しにくい刺激)についての聞き取り調査を行うために、臨床現場の医師・看護師・理学療法士らとの意見交換を重ね、医療現場での痛み感覚の客観的な評価方法の課題や計測対象となる場面について検討を行った。また、触覚刺激の選定のため、物理刺激の中でも刺激の生成の容易さなどから振動刺激を用いた装置の試作を行い、上肢などに対して複数部位に振動刺激を同時に呈示できるような柔軟でウェアラブルな装置を試作した。この装置を用いた神経障害性の原疾患がない人を対象としたパイロット実験を行い、実験協力者の上肢へ振動刺激の大小を調整した複数パターンの刺激を呈示した場合に人工的に生成できる痛み感覚(痒み感覚や痺れ感覚)を惹起することができるかを検証し、この装置の有効性を検証した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、神経障害性の痛み感覚に悩んでいる人たちが知覚異常を起こしやすい触覚刺激についての聞き取り調査を行うため、臨床現場での実験計画の立案と医師・看護師・理学療法士らと意見交換をしながら、当事者が直面している課題について問題点を検討した。さらに、物理刺激の中でも刺激の生成の容易さなどから振動刺激を用いた装置の試作を行い、上肢などに対して複数部位に振動刺激を同時に呈示できるような柔軟でウェアラブルな装置を試作した。この装置は、ヒト体表面の複数箇所に振動刺激を同時に呈示できることや、柔軟な素材に対しての実装を可能としていることから、使用者が容易に装着を行うことや動きを制限しないという利点を持っている。以上の通り、装置の試作と実験計画書の準備と申請により次年度の計測実験に向けての準備を行っていることから、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度には、本年度に試作を進めたウェアラブルな触覚刺激呈示装置を用いた計測実験を行い、健常被験者を対象とした振動刺激の周波数や刺激強度を変化させた場合における痛み感覚についての主観的評価を行う。さらに、振動刺激に限らず、温度刺激などの複数の物理刺激を組み合わせた場合での評価や、刺激呈示部位を変えた場合での評価などを重ねながら、装置開発と人間工学実験を行い、本研究の目的に向けて取り組んでいく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度には、触覚刺激の中でも振動刺激に着目し、柔軟でウェアラブルな触覚刺激呈示装置の試作を進め、神経障害性の原疾患がない人を対象としたパイロット実験の結果に基づき、触覚刺激の選定作業を慎重に進めた。以上から、当初の計画を変更し、痛み感覚の客観的評価手法に必要な物理刺激の妥当性について検討を重ねたことから、未使用額が生じた。このため、当初の予定であった複数の物理刺激を組み合わせて呈示する刺激呈示装置の開発と脳機能計測を次年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てることを計画している。
|