• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

災害現場における効率的な不整地踏破ロボットの開発に向けた進化ソフトロボティクス

研究課題

研究課題/領域番号 17K12756
研究機関山形大学

研究代表者

小川 純  山形大学, 有機材料システム研究推進本部, 准教授 (20773724)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードソフトマターロボティクス / 災害対応ロボティクス / テレオペレーション
研究実績の概要

本年度の研究計画では,ソフトロボティクス観点から災害対応ロボットの作業を効率化するための知見を集約し,数値解析と進化計算技術を導入することで望ましい作業性能を獲得するための弾性部品と剛性部品の形状することを目的としている.そこで本年度は,災害対応ロボティクスにおいて弾性部品による身体性拡張がもつ作業効率性について検証するため,次点について重点的な研究を遂行した.
1)ソフトマター3DCADシステムからシリコンゴム化剤によるソフトボディの造形技術の提案
2)災害対応ロボットのエンドエフェクタに対するソフトマターによる身体性拡張効果の検証
項目1おける検証では,会津大学は保有する災害対応ロボットSpiderのロボットアームJACO2のエンドエフェクタを対象とした身体性拡張を実施している.EcoFlexと呼ばれるシリコンゴム化剤と弾性体数値解析ソフトウェアVoxCADからを設計された指形状の鋳型を組み合わせ,ロボットの指に密着型サポータを造形する技術を提案した.項目2において,作成したロボットハンドのソフトグリッパについてロボットの世界大会WRS2018の災害対応標準性能部門で採用された把持タスクを対象とした把持性能の検証実験を行なった.本検証実験は,双腕ロボットによるバルブ開栓と狭小空間からの棒引き抜きを遠隔操縦で行うものであり,従来のロボットハンドとソフトグリップを装着したロボットハンドでその性能を定量的に評価した.その結果から,与えたタスクの難易度はソフトマターにより易化し,オペレータに厳密な制御コマンドを要求する必要がないことが示された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

災害対応ロボットの標準性能を競うWRS2018において,本研究の成果によるソフトグリッパは把持タスクにおいて優れた成績を残している.この結果は本研究の弾性部品と剛性部品を融合して災害対応ロボティクスに貢献するという目的を達成したものと判断できる.

今後の研究の推進方策

研究代表者はこれまでの研究成果を通して,災害対応ロボットの性能をソフトロボティクスの観点から飛躍させるためには,ソフトマターの持つ機能性を情報処理技術により引き出すことが求められていると認識している.
活動拠点をソフトマターの材料科学および3D造形において世界的研究拠点のひとつである山形大学に移し,機械学習技術と組み合わせることで必要とされる非線形特性をもつ弾性部品を最適化技術から造形する手法を確立する.また,その過程で創出された成果物を報告し,災害対応以外の分野に対する社会貢献も目指す.

次年度使用額が生じた理由

本年度は,当初の計画にあるソフトウェア技術の開発費用の一部に対して,別の補助金を利用可能な事例が発生し,その差額が次年度使用額として残留した.
翌年度は次年度使用額分を実績報告の活動費(国際会議および論文掲載費)に補填し,当初の計画通り実施する.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Evolutionary Multi-objective Optimization for Evolving Soft Robots in Different Environments2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Ogawa
    • 学会等名
      The 11th EAI International Conference on Bio-inspired Information and Communications Technologies 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Soft Material Gripper for Extending Robotic Hand Embodiment2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Ogawa, Syota Seki, Ryuya Ninomiya, Yuki Funayama, Keita Nakamura
    • 学会等名
      The 24th International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic Evolution for Soft Matter Robot: Integrated Fabrication of Geometric and Motion of Gel-like Robot with Embedded Virtual Link Structure2018

    • 著者名/発表者名
      Jun Ogawa
    • 学会等名
      The First International Conference on 4D Materials and Systems - Gel Symposium 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Jun Ogawa

    • URL

      www.junogawa.com

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi