• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

人間動作のロギングに基づく日用品の操作方法獲得に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K12761
研究機関中京大学

研究代表者

秋月 秀一  中京大学, 工学部, 助教(テニュア) (40796182)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード機能認識 / 日用品理解 / ピッキング / 把持 / 動作ロギング
研究実績の概要

本研究プロジェクトの目的は,生活支援ロボットによる物体操作タスクの実現を目指し,日用品の3D形状にその使用方法を記述した,形を持った日用品の取扱説明書を生成することである.
最終的な目標は,人が日用品を使うようすを色距離データの動画像としてセンシングし,どの部分をどのように使用したのかという動作履歴を日用品の形状にマッピングする手法(これを動作ロギングと呼ぶ)を提案することである.

前年度では,動作ロギング自体の開発に取り組んだ.本研究で提案する「形を持った日用品の取扱説明書」のプロトタイプとしてTactile loggingと呼ぶデータフォーマットを提案した.Tactile loggingは物体の操作履歴を,物体の形状に時系列的に記述するユニークなデータフォーマットであり,これを参照するだけでロボットシステムは物体の把持位置やストロークなどの操作方法を実行することが可能となる.今年度は,日用品の利用方法認識システムの高度化アルゴリズムの提案と実証システム開発を実施した.日用品の利用方法認識システムの高度化では,入力されるタスク(道具を使って実現したい動作)に応じて物体の把持すべき位置や対象物と作用すべき位置を変更可能な認知システムを提案し,国際会議,及び学術論文として発表した.実証システム開発では,Tactile loggingを利用したロボットによる日用品動作生成・および日用品操作実現を目的とし,ロボットピッキングシステムの設計・製作を行なった.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 操作タスク入力に基づく物体の機能部推定2019

    • 著者名/発表者名
      石川 裕地, 石川 晴也, 秋月 秀一, 青木 義満
    • 雑誌名

      精密工学会誌

      巻: Vol.85, No.12 ページ: 1136-1142

    • DOI

      https://doi.org/10.2493/jjspe.85.1136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 機能属性の空間配置に着目した類似形状物体の6自由度姿勢推定2019

    • 著者名/発表者名
      秋月秀一, 青木義満
    • 雑誌名

      精密工学会誌

      巻: Vol.85, No.1 ページ: 107-112

    • DOI

      https://doi.org/10.2493/jjspe.85.107

    • 査読あり
  • [学会発表] Task-oriented Function Detection Based on Operational Tasks2019

    • 著者名/発表者名
      Yuchi Ishikawa, Haruya Ishikawa, Shuichi Akizuki, Masaki Yamazaki, Yasuhiro Taniguchi, Yoshimitsu Aoki
    • 学会等名
      19th International Conference on Advanced Robotics (ICAR)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi