• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

異なる運動制御と学習に関わる小脳内部メカニズムとその汎用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K12781
研究機関中部大学

研究代表者

稲垣 圭一郎  中部大学, 工学部, 講師 (10568942)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード小脳 / モデルシミュレーション / 運動学習 / 空間定位 / 前庭系
研究実績の概要

本研究では,小脳の運動制御・学習の基本メカニズムとその汎用性の理解を目指して前庭動眼反射(VOR)運動学習と並進運動と傾き運動の識別という双方課題を実現しうる小脳数理モデルを構築するとともに,それらの計算機シミュレーションを実施した.
VORに関する研究では,この運動学習にかかわるとされる小脳平行線維とプルキンエ細胞間の可塑性によって,VORに関連する入力信号が学習のゴールに対応するように調整されることで運動学習が成立していることを明らかにした.また,VOR運動制御にかかわる文脈のうち,頭部回転方向に着目し,左右頭部回転に対して異なる学習目標を提示し同時学習を行う頭部運動選択型運動学習のシミュレーションも実施し,サルで確認されている実験結果を再現できることを示した.頭部運動選択型運動学習時における小脳内部の信号処理を評価したところ,VORパフォーマンスの増加と減少が左右小脳半球に分かれて獲得されることを明らかにした.さらに,こうした文脈が絡む運動学習は単にゲインを再現可能な小脳の平行線維とプルキンエ細胞間の伝達効率特性では再現不可であり,文脈そのものを学習する必要があることが明らかになった.
一方で,同小脳片葉モデルを小脳虫部モデルへ拡張し,虫部で実現されると考えられる並進・傾き運動の識別メカニズムについても評価を実施した.計算機シミュレーションから並進・傾き運動競合刺激に対して並進運動のみに選択的に応答するプルキンエ細胞応答の再現に成功した.このときの小脳内部の顆粒細胞の応答を詳細に評価したところ,並進・傾き運動の識別に関わる計算アルゴリズムを解く際に必要な情報が表現されていることを明らかにし,最終的にこうした情報がプルキンエ細胞へ統合されることで並進・傾き運動の識別が実現されることを示した.
こうした結果から,小脳の運動制御・学習の基本メカニズムに高い汎用性が伴うことを示した.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 運動の制御と学習に関する小脳信号処理機構とその汎用性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      稲垣圭一郎
    • 雑誌名

      総合工学

      巻: 30 ページ: 37~48

  • [学会発表] Evaluation of driving skill level using electroencephalogram (EEG)2019

    • 著者名/発表者名
      T. Maruno,Y. Gotoh,K. Inagaki
    • 学会等名
      IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工小脳モデルによる前庭動眼反射におけるゴルジ細胞の役割評価2019

    • 著者名/発表者名
      松田大河,稲垣圭一郎
    • 学会等名
      2019年電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] 脳波および眼球運動を指標とした視認動作が絡む運転熟練度の評価2019

    • 著者名/発表者名
      丸野達也,後藤祐哉,稲垣圭一郎
    • 学会等名
      2019年度空間認知と運動制御研究会
  • [学会発表] Computational simulation of asymmetrical vestibuloocular reflex using realistic cerebellar neuronal network model2018

    • 著者名/発表者名
      S. Takatori,K. Inagaki,Y. Hirata
    • 学会等名
      40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuronal network model of photoreceptor-horizontal cell-bipolar cell retinal network for edge detection2018

    • 著者名/発表者名
      K. Inagaki,S. Imanaka
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] 人工小脳による並進・傾き運動識別の曖昧性解決における小脳信号処理機構の評価2018

    • 著者名/発表者名
      稲垣圭一郎,中根聖也,平田豊
    • 学会等名
      第36回日本ロボット学会学術講演会
  • [学会発表] 人工小脳モデルによる文脈依存型VOR運動学習シミュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      高取昇悟,稲垣圭一郎,平田豊
    • 学会等名
      第36回日本ロボット学会学術講演会
  • [学会発表] Computational Simulation of Asymmetrical Vestibulo ocular Reflex Using Realistic Cerebellar Neuronal Network Model2018

    • 著者名/発表者名
      高取昇悟,稲垣圭一郎,平田豊
    • 学会等名
      第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018)
  • [学会発表] 脳波を指標とした運転熟練度の評価に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      丸野達也,後藤祐哉,稲垣圭一郎
    • 学会等名
      第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018)

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi