• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アニリニウムイオンの特異的イオン対形成を利用した高選択的ロジウム回収剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K12835
研究機関秋田大学

研究代表者

松本 和也  秋田大学, 理工学研究科, 講師 (70467025)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードロジウム / 白金族金属 / 芳香族第一級アミン / イオン対 / 選択回収
研究実績の概要

ロジウムは白金族金属の中でも極めて希少で高価であり,白金やパラジウムとともに自動車排ガス浄化触媒に用いられている。白金族金属のリサイクルでは,各金属を相互に分離回収することが望まれるが,ロジウムは有効な回収方法が存在せず,選択的な回収方法の確立が課題となっている。本研究では,白金やパラジウムを含む塩酸溶液中からロジウムのみを優先的かつ選択的に回収する方法の開発を目的とした。
白金,パラジウム,ロジウムを含む塩酸溶液に4-アルキルアニリンなどの芳香族第一級アミン化合物を添加することで,ロジウムを沈殿として回収可能であることが分かった。また,高濃度塩酸条件下ではロジウムのみが選択的に沈殿することも判明した。クロロホルムやトルエンといった有機溶媒を添加することで芳香族第一級アミン化合物が抽出剤としてはたらき,有機層にロジウムのみを移すことにも成功した。
ロジウム回収機構を解明するため,ロジウム沈殿物の単結晶を作成して構造解析を行った。その結果,ロジウム塩化物錯アニオン:アニリニウムカチオン:塩化物アニオンが1:6:3となる特異なイオン対を形成していることが明らかとなった。また,ロジウム沈殿物の粉末X線回折測定の結果から,沈殿物自体も特異なイオン対を形成していることが判明した。このイオン対は高濃度塩酸中においても高い安定性を示し,溶解することはなかった。一方,白金やパラジウムの塩化物錯アニオンとアニリニウムカチオンからなるイオン対は高濃度塩酸に容易に溶解した。ロジウムと芳香族第一級アミン化合物が特異なイオン対を形成し,塩酸中においても高い安定性を示すことがロジウム選択回収の鍵となっていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Preferential Precipitation and Selective Separation of Rh(III) from Pd(II) and Pt(IV) Using 4-Alkylanilines as Precipitants2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Kazuya、Yamakawa Sumito、Sezaki Yuto、Katagiri Hiroshi、Jikei Mitsutoshi
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 4 ページ: 1868~1873

    • DOI

      10.1021/acsomega.8b03435

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Solvent extraction of rhodium (III) from hydrochloric acid solutions using alkylanilines as extractants2018

    • 著者名/発表者名
      瀬崎勇斗、松本和也、寺境光俊
    • 学会等名
      平成30年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] 芳香族第一級アミンを抽出剤としたロジウム選択抽出2018

    • 著者名/発表者名
      松本和也、瀬崎勇斗、寺境光俊
    • 学会等名
      第37回溶媒抽出討論会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi