研究課題/領域番号 |
17K12866
|
研究機関 | 筑波技術大学 |
研究代表者 |
永盛 祐介 筑波技術大学, 産業技術学部, 講師 (70553931)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | デザイン / 創造性 / 感性 |
研究実績の概要 |
これまで,人間の創造的活動の解明のため,その一形態であるデザイン活動に着目し,デザイン活動を模したタスクを行う際の脳血流を計測し,被験者の属性や,ツールの違いによる脳血流の差異について検討してきた。デザイン活動を行う際の脳血流を計測するにあたり,拘束性の問題,ノイズ除去の問題などの解決を積み重ねてきたが,デザインを模したタスクと実務的なデザイン作業の乖離についての検討の必要性を実感している。本研究は申請者自らの人脈を活用し,デザイン課題における創造性とは何か,脳血流計測によりその創造性を測れるような実務のデザインと近似した実験タスクはどのようなものなのか,その結果をどのように応用するかを検討するものである。29年度前半は実験準備期間とした。まずは創造性を定量的に計測するにあたり,創造性についての先行研究の調査,デザイナーを職業としている研究協力者から意見聴取を行い,デザインにおける良い創造性とは何かを定義をしようとし,機材の準備や人的リソースの確保までは完了した。また,申請者の30年度からの移籍に伴い,研究環境について,物的リソースと人的リソース双方の充実をはかろうとしているところである。29年度後半には実験を行う予定であったが,申請者が30年度に他大学へ移籍することになったため,若干の遅れが生じている。30年度はより充実した環境において,そのリソースを活用し,研究を推進していきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
29年度中に実験を行う予定であったが,申請者が30年度に他大学へ移籍することになったため,若干の遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
30年度より移籍した大学について,より大規模大学であるため人的リソースはより充実したものとなる予定である。そのリソースを活用し,研究を推進していきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
申請者の移籍に伴い,若干の遅れが生じているため次年度使用額が生じた。次年度は主に人件費を計上し研究の推進を図りたいと考える。
|