• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ALS者における新しい患者立脚型コミュニケーション支援アプリの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K12881
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 衣・住生活学
研究機関北里大学

研究代表者

高橋 香代子  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (70572155)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードコミュニケーション支援 / 意思伝達
研究成果の概要

本研究は,重度障害者の意見を反映した「患者立脚型コミュニケーション支援アプリ」の開発を目的とし、患者及び家族のニーズ調査をへて、進行しても機器を買い換える必要のないサステナブルなコミュニケーション支援アプリを作成した。健常者及び重度障害者における有用性の検討を実施したところ、操作方法の変更に伴う違和感の軽減や、入力速度などにおいて従来のコミュニケーション機器と比較して良好であることが示された。

自由記述の分野

リハビリテーション

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、コミュニケーション支援がアプリとして市販のPCでも使用が可能となり、患者のニーズに合わせたタイムリーなコミュニケーション支援が可能となった。学術的意義としては、作業療法士などの専門職種の役割が機器の選定から操作方法の選択へと変遷したこと、それによって我々の専門性ついて再考する機会となったことが挙げられる。また、社会的意義としては、進行性疾患であっても病期を跨いで長期的に使用できるサステナブルな方法であることから、患者や家族への心理的および経済的負担が軽減されるといった点が考えらえる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi