研究課題/領域番号 |
17K12889
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
谷岡 由梨 東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (30553250)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 乳酸菌 / コリノイド / シュードB12 |
研究実績の概要 |
ビタミンB12(B12)は動物性食品に多く含まれるが、植物はB12を生合成もせず補酵素としても利用しないため、一般的に植物性食品にB12は含まれない。ところが、一部の食用真核藻類はB12を含むのに対し、原核藻類はヒトにおいて生理的に不活性なシュードB12を含む。これは、B12定量法において、B12とシュードB12いずれに対しても生育反応を示すLactbaccillus delbrueckii ATCC7830を用いたバイオアッセイによることが一因であった。したがって、B12とシュードB12を判別する菌株の評価を行うことで、B12などのコリノイド化合物を高産生する乳酸菌株の探索の効率の向上になると考え検討した。 Lactbacillus delbrueckii ATCC7830に換わるB12定量菌株としてLactbaccillus delbrueckii NRIC0700株が報告されている。したがって、本菌株のB12への反応性を確認するとともに、シュードB12とアルカリ耐性因子への反応性を検討した。アルカリ耐性因子の調製には即席油揚げ麺を用い、抽出は日本食品標準成分表分析マニュアルに準じて行った。成分表における即席油揚げ麺のB12含量は微量である。NRIC0700株を用いたところ、B12は検出されずアルカリ耐性因子が0.2μg/100g含まれていた。また、シアノシュードB12を濃度(0~100pg/tube)に分け、NRIC0700株の生育反応を検討したところ、シアノB12と同程度の生育を認めた。以上のことから、L.derbrueckii NRIC 0700株も、ATCC7830株同様、アルカリ耐性因子を補正し、B12以外のコリノイドを含む食品の測定には注意が必要であることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
Lactbacillus delbrueckii ATCC7830に換わるB12定量菌株としてLactbaccillus delbrueckii NRIC0700株が報告されているが、ATCC7830株同様、シアノB12と同程度の生育を認めるとともにアルカリ耐性因子に対しても反応した。そのため、シュードB12のようなB12以外のコリノイドの同定には、従来通り、バイオアッセイによる定量後に機器分析による同定を行う必要があるため、当初の予定よりやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在当初の予定より、やや遅れており、今後は、使用する菌株選定のための条件検討を引き続き行うとともに、乳酸菌を利用する上で、生きたまま腸に届くことが重要な要因の一つであることから、B12以外のコリノイドを生成していた菌株において、真のB12への変換と人工消化系におけるコリノイド生産乳酸菌の耐性と短鎖脂肪酸生成量を検討する予定である。また、乳酸菌のコリノイド化合物が多様であることが示唆されるため、コリノイド要求性やその生理機能について、さらに多くの乳酸菌のコリノイドについて検討していきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 次年度使用が生じた理由は、当初の予定よりやや実験が遅れ、当該年度の実験計画を次年度に繰り越すためである。 (使用計画) これらの金額と次年度以降に請求する研究費を合わせて、消耗品費として使用することを計画している。
|