研究課題/領域番号 |
17K12892
|
研究機関 | 尚絅大学短期大学部 |
研究代表者 |
相良 剛史 尚絅大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (60353132)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 加工原料 / 官能評価 / リパーゼ阻害 / スピルリナ / メカブ |
研究実績の概要 |
低・未利用水産資源に生活習慣病予防効果などの機能性を見出し、適切な抽出法および濃縮法を検討することにより、それらの機能性食品原料や医薬品原料としての利用を促進するとともに、調理加工における機能性の変化を検討し、機能性成分を効果的に摂取するための嗜好性を加味した調理加工法を開発することを目的に研究を行っている。前年度の試験結果から海藻は水分含量が多いため、生の状態よりも凍結乾燥後に粉末化後にオートクレーブ抽出を行う方が目的とする機能性成分の抽出効率が高まることが明らかとなったことから、有効濃度の機能性成分を含む加工食品を製造する為に市販の海藻乾燥加工品を必要量確保し、その機能性成分に関して前年度と同様の検討を行った。その結果、市販の海藻乾燥加工品は産地や前処理方法の違い等により、ポリフェノール含量や抗酸化活性が著しく低下しているものがあったことから、更に試料を追加して検討を進めているところである。一方、スピルリナが有する機能性について、大量抽出および濃縮が可能な方法で抽出した試験液は、α-アミラーゼ阻害活性やα-グルコシダーゼ阻害活性が低く、高いリパーゼ阻害活性を有していたことから、動物実験の必要性および有用性に関して再検討を行っている。他方、前年度に引き続き、農産物の廃棄部位を代替試料として製造したパンなどの加工食品の物性試験や官能評価を行うとともに、スピルリナやわかめ胞子葉等をパンに添加する際の条件検討を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
藻類の様々な加工製品を試料として機能性に関する検討を行ってきたが、一次加工の方法によっては機能性が大きく低下するものがあったため、機能性を損なっていない必要量の試料の入手に時間を要している状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画では、人体に有効な濃度の機能性成分を含む加工食品を製造し、その健康効果を見極めることを目標としていたが、有効成分と同時に濃縮される食品成分が加工特性に与える影響が大きいため、有効成分の簡易精製等が必要な状況となっている。一方で、煩雑な精製作業は本研究の趣旨にそぐわないものであることから、濃度を高めることよりも、加工による機能性の変化を見極めることを優先して、研究を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末の学会出張により残額の支出が出来なかったが、繰越額は僅かであるため、速やかに使用する予定である。
|