本研究では、妊娠期特有の代謝変化や身体的変化、栄養・生活環境といった複合的な要因とエピゲノムとの関連を調べるため、附属病院における包括的母子コホート研究を推進し、以下について明らかにした。 1.妊娠期の母体は急激な体重増加や血中脂質の上昇といった肥満類似形質を生じる。既報の成人末梢血EWAS解析では、脂質代謝関連遺伝子CPT1Aイントロン1およびSREBF1イントロン1のDNAメチル化レベルが、BMIや血中脂質濃度と関連することがわかっている。そこで妊娠中期および後期における母体血DNAメチル化とBMIや血清LDL-C濃度との関連性を解析したところ、EWASと同様の結果は妊娠中期にのみ再現された。妊娠後期のSREBF1では、妊娠期の脂質代謝の同化から異化のシフトと一致するように関連性が弱まった。一方でCPT1AとBMIの関連性は、妊娠後期に強まる傾向にあった。この特徴的な関連性は、妊娠経過に伴うリンパ球割合の変化によって仲介されており、リンパ球割合がどのように変化するかは、妊娠前BMIと関連があった。本研究は、個人を追跡し、同時に白血球組成を評価することによって、肥満形質に関連するDNAメチル化の妊娠中の変化が、代謝および免疫学的変化に従うことを示した。 2.妊娠中の栄養が児に与える影響を調べるため、食事調査の結果をもとに、食事の質(炎症能・栄養充足)やエネルギー産生栄養素バランスなどの複数の評価指標と、母親の体格や妊娠転帰、臍帯血エピゲノムとの関連を調査したところ、免疫応答の変調に関連する遺伝子であるSKIのDNAメチル化がたんぱく質エネルギー比率と関連していた。さらに妊娠前の体格は、妊娠中の食事の質に関連していた。妊娠中の食事の質の包括的評価は、母児の健康にも影響を及ぼすことから、今後さらに詳細に解析を進めていく予定である。
|