研究課題/領域番号 |
17K12921
|
研究機関 | 滋賀県立大学 |
研究代表者 |
今井 絵理 滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (00715948)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | フレイルティ / 貧血 / 高齢者 / 食事パターン / 栄養調査 |
研究実績の概要 |
本研究は,虚弱のリスクファクターと食要因あるいは生活習慣要因との関連について明らかにすることを目的としている。本年度は,以下のことが明らかとなった。 1.主観的健康感と生活習慣要因との関連 平成27年厚生労働省の調査で滋賀県の平均寿命は男性全国1位,女性4位となり,滋賀県は長寿県として注目されている。これまでに,生命予後の悪さと主観的健康感の低さは関連することが報告されている。本研究では,主観的健康感に着目し,滋賀県民における主観的健康感と生活習慣要因との関連を明らかにすることを目的とした。平成27年度滋賀県民栄養調査結果を用い,20歳以上の男女約6000人を解析対象者とした。主観的健康感は5段階評価の自記式質問票を用いて,“主観的健康群”と“主観的非健康群”の2群に分類した。先行研究に基づき食事と生活習慣に関する5要因を用いて健康行動スコアを作成した。解析の結果,健康行動スコア0点群と比較して1点群,2点群では主観的健康感と関連はなかったが,3点以上の群において主観的健康感不良の調整オッズ比が有意に低かった。この関連性は,健康行動スコアが上がるにつれてより顕著であった。現在,性別,年齢階級別,スコア別での解析を進めている。 2.食事パターンと貧血リスクとの関連 昨年度,抽出された3つの食事パターンのうち,たんぱく質食品パターンのスコアが高いほど,貧血リスク低下と関連があることを明らかにした。今年度は,このたんぱく質食品パターンにおける対象者の特徴についてさらに解析を進めた。その結果,たんぱく質食品パターンのスコアが高いほど、動物性たんぱく質やビタミンCの摂取量が増加した。高齢者におけるたんぱく質を中心とした食事の摂取は、貧血予防に有用である可能性が示唆された。この研究結果を英語論文としてまとめ,国際誌に投稿した(査読中)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は,昨年度明らかにした研究結果からさらに新たに解析を進め,研究成果を国内・国際学会にて発表,論文としてまとめ,アクセプトまで進めることができた。さらに,現在,もう1本論文としてまとめて,現在投稿中である。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は最終年度をむかえていることから,研究成果の発表を目標に,国内・国際学会発表(国内学会4本・国際学会1本の予定)や学術雑誌への論文投稿を行い、最終的に論文アクセプトを目指す予定である。さらに研究成果を県民へ提唱できるような媒体の作成や準備を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由:国際学会にて発表を2回する予定であったが,校務の都合で1回しか発表できなかった。そのため,学会参加費および旅費が不要であった。また,研究者との打ち合わせについて,校務等の都合で出向くのが難しかったため,やむを得ず多くをメールや電話で済ませたため,旅費が少なくなった。 使用計画:次年度使用額と差額を合わせ,学会発表による旅費(国際学会1件,国内学会5件を予定),論文執筆や投稿にかかる費用,統計ソフトSASライセンス購入(2ライセンス),媒体作成の費用の使用を予定している。
|