研究課題/領域番号 |
17K12934
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
向 平和 愛媛大学, 教育学部, 准教授 (20583800)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 研究倫理 / 生命倫理 / 教材開発 / 課題研究 / 自由研究 |
研究実績の概要 |
本研究では課題研究の推進に伴い必要となってきている研究倫理・生命倫理に関する教材開発を目的としている。本年は研究の2年次にあたり,下記の4点を実施した。 ①高等学校教員向けの研究倫理・生命倫理の実施状況調査:高等学校教員に研究倫理・生命倫理の実施状況調査を実施した。その結果,高等学校の課題研究において研究倫理・生命倫理に関する指導は実施しているものの,根拠となる資料などの提示はないという現状が明らかとなった。 ②研究倫理・生命倫理の教材開発:小学校においても自由研究として研究活動を実施している。また,JST「ジュニアドクター育成塾」などの事業も実施されており,小学校向けの教材開発も必要であると考えた。そこで,「臓器移植」「動物園の役割」「測定方法の妥当性」という3点で小学生向けの教材開発を行った。さらに開発した教材を鳴門教育大学ジュニアドクター育成塾にて実施した。その結果,研究倫理・生命倫理の涵養に効果的な教材開発ができたことがわかった。また,中等向けには医学領域やPCR法を用いた親子鑑定などのテーマで開発を行った。 ③学校飼育動物の効果的な教育活用の提案:カイウサギおよびテンジクネズミ(モルモット)の飼育体験を効果的な実施を行うために,カイウサギの繁殖および人工飼育について検討を行った。これらの活動実施には生命倫理的な配慮が必要であり,安易な実施は控えるべきである。しかし,学生向けの現状調査において,予期せぬ繁殖が多く,その結果についても無関心であることが明らかとなった。効果的な教育活用の方法のための基礎資料の収集ができた。 ④基盤練ったワークの拡大:愛媛県内の科学系社会教育施設とのコンソーシアムに松山市考古館とおさかな館に参加をお願いし,ネットワークの拡大を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究倫理・生命倫理の教材開発を小学校向けまで拡大することができた。小学校向け教材開発については開発から実践まで実施できた。中等向けには,医学領域やPCR法を用いた親子鑑定などの新しい科学技術に即したテーマの教材開発も実施した。また,昨年度実施できなかった現状調査委について実施でき,高等学校での課題研究における研究倫理・生命倫理教育の必要性を確認することができた。また,基盤ネットワークの構築についても拡大することができ,新しい教材の開発にもつながる新しい知見を得ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
すでに初等向けと中等向けの教材開発をできている。これらの教材開発および実践については早急に論文化し,公開できる環境を整える。公開できる状況が整えば,順次web上での公開を実施する。さらに一般向けにも実施できる教材を開発していくことも検討していく。初年度に繰り上げ実施した海外調査については,次年度追加の実施を試みたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度に予定していた海外調査を次年度に実施するため
|