• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ソフトウェア開発におけるコミュニケーション力育成のための文書教育および教育評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K12937
研究機関長野工業高等専門学校

研究代表者

藤田 悠  長野工業高等専門学校, 電子情報工学科, 准教授 (80573120)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードソフトウェアドキュメンテーション / テクニカルライティング / ソフトウェア開発文書 / アクティブラーニング
研究実績の概要

ソフトウェア開発文書を作成する能力を身につけるための総合的なカリキュラムを構築し,カリキュラムを構成する「気づきによる導入」「ドリルによる演習」「プログラミングによる応用」,これらからなる教育を実践した.
総合的なカリキュラムとして実践するにあたり,導入からドリル演習につなげるモチベーションが課題であった.導入による気づきから,具体的なスキルの必要性を認識して学習につなげるために,導入部分の最後にグループディスカッションを追加し,求められる文書スキルを整理させた.グループ演習にて,文書に必要なスキルに関する気づきがまとめられていたことから,続く演習と関連させる効果があった.
今年度には,導入から,演習,応用までを通して実施できたことから,各段階で定めていた目的に合致していたかどうかを実践により確認できた.導入における意識づけ,演習におけるスキルアップ,応用におけるさらなる学習への意識づけについて,比較的合致していた.
しかし,ドリル演習によるスキルアップについて,他よりも評価が低かった.これについて,実施方法に原因があると考えた.他の段階では,ペアやグループでの活動がメインであるが,ドリル演習は個人演習を順に進めていく形式であることから,相手の反応などが得られず,身についた実感に乏しいと考えた.そこで,ドリル演習部分を改善して,アクティブな形式で実施することを検討したい.これにより,総合的に学生のモチベーションを高められることを確認したい.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度に立てた方策では,説明文による導入教材,具体的なライティングスキル養成の演習問題,そして,応用としてのプログラミングを介したソフトウェア開発文書の演習,これらを通して実施して,教育を評価し,改善することを見込んでいた.
3年目において,カリキュラムの構築と,そのカリキュラムに含まれる教材の作成が一通り実施でき,実践することができている.
気づきを評価する方法について,構築したモデルを元にして教育を評価することができている.その評価に基づいて,導入教育に改善が必要であると捉え,グループワークの追加により改善を行った.
カリキュラムや教材の作成は,一通り構築できている.教育の実践については,3年目まで順調に実施できている.一通り実践した結果を元に改善して,4年目で再度実践できる状態にあることから,順調に進んでいる.
ただし,4年目の実践については,遠隔授業の実施や3密の忌避などにより,実施のめどが立っていない.

今後の研究の推進方策

次年度は,今年度の結果に基いて改善が必要であると考えた,スキルアップのための問題演習について,アクティブな形式を用いた手法に改善する.改善したカリキュラムで実践し,総合的な評価を行う.
アクティブな形式の教育については,ドリル演習で身につける項目をすべて含んだ文書から,問題点を抽出して,整理し,修正する.これをグループで実施することで,必要なスキルを,自身が持っているスキルと他の学生が持っているスキルと照らし合わせながら,身につけていくことができると考えている.
ただし,今年度予定していた実施が困難である状況が生じている.本教育方法は,ペアやグループによるアクティブな形式であることから,教育の実践ができない場合は,その教育の準備を実施し,評価方法などを検討するまでに留めることにする.予定していた発表においても,国際学会での発表の予定で申込み等を進めていたが,1年延期となった.国内でオンライン形式で実施される学会等を活用して,発表を進めたい.

次年度使用額が生じた理由

本年度の期末に予定していた学会について,現地開催が中止になったことから,余剰がでる結果となった.さらに,教育の実践における謝金において,謝金や雇用の制限により,実施回数を制限せざるを得なかった.
次年度でも,学会の現地開催が中止となり,オンライン開催が決定している件や,実践教育の見通しが立っていない.代替として,評価方法などを充実させるための機材等などの購入を検討している.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 情報系学生を対象とした文書作成力養成を目指した総合的なカリキュラムの評価2020

    • 著者名/発表者名
      藤田 悠
    • 学会等名
      教育システム情報学会, 2019年度第6回研究会
  • [学会発表] ソフトウェアドキュメンテーションのスキル養成のための導入から演習につなげるグループワークの分析2020

    • 著者名/発表者名
      藤田 悠
    • 学会等名
      日本教育工学会,2020年春季全国大会
  • [学会発表] ソフトウェア開発文書作成力養成における導入での気づきを共有するグループワークの試み2019

    • 著者名/発表者名
      藤田 悠
    • 学会等名
      システム開発文書品質研究会 ASDoQ大会2019
  • [学会発表] ソフトウェア開発文書作成力養成のためのカリキュラムにおける気づきからスキル演習に展開するための改善2019

    • 著者名/発表者名
      藤田 悠
    • 学会等名
      日本教育工学会 2019年秋季全国大会
  • [備考] 藤田研究室 業績

    • URL

      http://teacher.nagano-nct.ac.jp/fujita/results.php

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi