• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ソフトウェア開発におけるコミュニケーション力育成のための文書教育および教育評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K12937
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関長野工業高等専門学校

研究代表者

藤田 悠  長野工業高等専門学校, 情報エレクトロニクス系, 准教授 (80573120)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
キーワードソフトウェアドキュメンテーション / ソフトウェア開発文書 / 技術文書 / プログラミング
研究成果の概要

ソフトウェア開発で必要な開発文書を作成するためのスキルを育成するために,導入,基礎,応用の段階からなる教育カリキュラムを構築し,それぞれに適した教材を作成して実施した.
導入段階では,学生が現状のスキルと学習の必要性を認識する教育を実施した.基礎段階では,レポート作成を題材にした演習教材で,技術文書に共通するスキルを学習させた.応用段階では,ペアで別々の設計書を作成して,相手にプログラムを作成してもらう演習を実施した.
結果として,学生は文書スキルの必要性を認識し,技術文書に共通するスキルを習得し,開発文書という相手に情報を正確に伝達して成果物を得る体験を経て,目的の教育を実施することができた.

自由記述の分野

科学教育・工学教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

ソフトウェア開発における開発文書に関する取組みは,主とするソフトウェア開発スキルと比較して,注力されていなかった.しかし,設計や論理的思考を含めて,ソフトウェア開発技術者のスキルを考える上で,文書スキルは重要である.
本研究では,ソフトウェア開発分野で活躍することが期待される学生を対象に,文書スキルの必要性の認識,技術文書スキルの習得,開発文書作成の実体験のための教材を作成し,教育の実施により,一定の効果が確認できた.結果として,ソフトウェア開発技術者に必要な文書スキルについて,気づきを与えるための工夫や,具体的なスキル養成の教材,設計書作成を題材とした演習など,具体的な方法を得ることができた.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi