研究課題/領域番号 |
17K12945
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
大山 牧子 大阪大学, 全学教育推進機構, 助教 (70748730)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | リフレクション / 大学教育 / 授業研究 |
研究実績の概要 |
本研究では、アクティブラーニングにおいて大学生の深い学びに寄与するリフレクションに着目して、それを促す授業デザインを開発し、リフレクションとの深い理解の関連性について、量的・質的の双方から検討することが目的である。今年度は、1.リフレクションの段階の同定、2. リフレクションを促す授業デザインの開発を中心に研究を進めてきた。 1に関して、大学のアクティブラーニング型授業において、授業形態とリフレクションにどのような関係性があるかを探索的に検討し、リフレクションの段階の同定を行った。具体的には、アクティブラーニング型の授業を対象に、講義中心の授業とワーク中心の授業回の学生のリフレクションについて、それらの記述をテキストマイニング、並びにカテゴリ分析によって分析を行った。テキストマイニングからは、授業形態によって、学習目標に沿ったリフレクションが行われていることが示唆された。カテゴリ分析からは、授業内容の再現から、自分の知識の再構築まで、リフレクションの段階が多様であることが示唆された。これらの結果は、日本教育工学会全国大会と日本教育工学会研究会において報告した。2に関して、大学のアクティブ・ラーニング型授業において、各授業の内容と、自分自身の既有知識やキャリアの接続を試みる実践を探索的に開発した。具体的には、リフレクションの授業回を設けて、リフレクションを喚起する質問項目を開発し、それをビデオにまとめるという課題を開発した。その結果、学生は自分自身との接続を意識して授業に臨むことが示された。この結果は、Hawaii international conference for education2018において発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
H29年度における研究は、当初の予定通りに進捗していると言える。上記のようにリフレクションの段階を同定することができたことが、その理由である。当初は、1年目にリフレクションの尺度を開発する予定であったが、尺度を開発する前に、リフレクションの深さを同定する必要があったため、予定を変更して、テキストマイニングとカテゴリ分析という多角度から、リフレクションの記述を分析することとした。また、実践の環境が整っていたことから、探索的にリフレクションを促す実践を開発することができた。これらは、本研究の最終目標である、リフレクションを促す授業デザインの開発と、リフレクションとの深い理解の関連性を追求する上での素地となったと言える。H29年度はこれらの研究成果が国内外における学会発表として発表することができたことが当初の計画どおりに概ね進捗していることを示す証左の一つとして挙げられる。
|
今後の研究の推進方策 |
H30年度は、これまでの研究成果である「リフレクションの段階」を踏まえて、「リフレクションを促す実践のモデル化」を図ると共に、「リフレクションとの深い理解の関連性」を明らかにすることを目指す。具体的には、リフレクションの記述と、成績を紐付けて分析すること、またリフレクションの記述と授業内におけるパフォーマンスの関連性を質的に分析して検討する予定である。その上で、リフレクションの測定のために、大学生のリフレクションに関する尺度を開発する。このように進めることで、リフレクションの段階、理解との関連、リフレクションを促す授業デザイン、リフレクションの測定が包括的に明らかになる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果の発表における、国際会議での発表、ならびに論文掲載時の抜き刷り台を次年度に繰り越すこととしたため。
|