• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

高精細三次元データを用いた考古遺物の新たな資料化に係る研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K12965
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関九州歴史資料館

研究代表者

小林 啓  九州歴史資料館, 学芸調査室, 研究員(移行) (20638457)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード高精細三次元データ / 考古資料 / 馬冑 / 古墳時代
研究成果の概要

本研究では船原古墳遺物埋納坑から出土した国内3例目の馬冑を高精細三次元データを用いて資料化した。得られた高精細三次元データは、馬冑の構造や製作技法を精緻に表現しており、考古資料における従前の資料化方法(写真・図面)と比較して情報量は圧倒的に多い。また、製作者による恣意的な情報が排除されるため客観性の高い二次資料として有効である。高精細三次元データによる資料化は、馬冑の様に移動を伴う調査研究が困難な考古資料において極めて有効な研究手法である。

自由記述の分野

文化財科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、国内の学会等の他、「伽耶の馬冑・馬甲」(2019年 韓国金海市)、「文化財非破壊診断-CT・3D技術の関連事例と活用方法-」(2019年 韓国太田市)など、国外において研究発表を行なっている。馬冑をはじめとする重要な考古資料は、劣化や移動に伴うき損の恐れがあるため所在地からの移動が著しく制限される。高精細三次元データによる資料化は、資料が有する制限や制約を取り払い、国内外のあらゆる人々と情報共有を可能にする。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi