• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

フォトグラメトリによる博物館動物標本の三次元モデル化及び公開方法の模索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K12967
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

森 健人  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 支援研究員 (70793272)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード博物館 / フォトグラメトリー / 3Dプリントレプリカ
研究実績の概要

昨年に引き続きヨシモトコレクションの剥製標本15体及び、108の部分骨、10体の頭骨標本、6体の鯨類ストランディングについてフォトグラメトリーを用いた3Dモデルを作成した。また、昨年度末から研究成果の開示方法として取り組んできた頭骨3Dプリントレプリカを用いた街頭での展示解説「路上博物館」は6回ほど取り組み、約1200人の観覧者に対して頭骨がもつ魅力を語ることができた。また、その延長で、昨年11月から今年2月の終わりまで、上野にある京成電鉄の廃駅である旧博物館動物園駅にて展示「アナウサギを追いかけて」を行い、一日当たりおよそ300人の観覧者にやはり頭骨のもつ魅力を語ることができた。また今年2月には、神戸芸術工科大学の吉田雅則氏の科研費(JSPS科研費16K00731)と共同で「動物のからだ」展という催しを大阪デザイン振興プラザにて開催、9日間でおよそ2700人の来場者を迎えた。また一部の成果であるシロナガスクジラの3Dモデルは現在、国立科学博物館にて開催されている特別展「大哺乳類展2」にて展示されている。同時に、麻布大学いのちの博物館でも特別展示「3Dプリントレプリカに触れる‐フォトグラメトリーの世界‐」を開催中である。なお、研究成果発信の目的で立ち上げたTwitterアカウント「路上博物館(@rojohaku)」は本日までに637名のフォロワーを得た。フォトグラメトリー撮影方法についても複数のPLフィルタを光源およびレンズに被せることで被写体の”てかり”を押さえ、より実際に近い3Dモデルを取得方法などを実践した。

備考

麻布大学いのちの博物館特別展「3Dプリントレプリカに触れる-フォトグラメトリーの世界-」https://www.u-presscenter.jp/2019/05/post-41470.html
今後はwebページも5つだけでなく、追加して書けるようにフォームを作って頂きたい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 博物館とフォトグラメトリー2018

    • 著者名/発表者名
      森 健人, 新村 龍也, 佐々木 彰央, 吉田 雅則
    • 雑誌名

      哺乳類科学

      巻: 58 ページ: 89-90

    • DOI

      https://doi.org/10.11238/mammalianscience.58.89

  • [学会発表] 3Dプリンタや3D画像による哺乳類標本(博物館資料)の活用2018

    • 著者名/発表者名
      森健人
    • 学会等名
      環境動物昆虫学会(大阪)大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 博物館とフォトグラメトリー20182018

    • 著者名/発表者名
      森健人
    • 学会等名
      日本哺乳類学会(長野)大会
  • [学会発表] フォトグラメトリーによる鯨類ストランディング個体の3Dモデル化とその有用性-セミクジラを例に-2018

    • 著者名/発表者名
      森健人
    • 学会等名
      日本哺乳類学会(長野)大会
  • [学会発表] 3D morphological reconstruction with photogrammetry on stranded whales.2018

    • 著者名/発表者名
      Kent Mori
    • 学会等名
      International Meeting Asian Society of Conservation Medicine. Bari.
    • 国際学会
  • [備考] Yoshimoto Collection 3D (β)

    • URL

      https://www.kahaku.go.jp/research/db/zoology/yoshimoto/database/index3D.html

  • [備考] ライオンとシマウマの頭骨比較(試用版)

    • URL

      https://www.kahaku.go.jp/research/db/zoology/skull3D/

  • [備考] 路上博物館 on Twitter

    • URL

      https://twitter.com/rojohaku

  • [備考] 動物のからだ展特設ページ on Strikingly

    • URL

      http://doubutsunokarada.strikingly.com

  • [備考] 旧博物館動物園駅「アナウサギを追いかけて」 | UENOYES(ウエノイエス)

    • URL

      https://uenoyes.ueno-bunka.jp/events/rabbit-hole/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi