研究課題/領域番号 |
17K12970
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
藤岡 悠一郎 九州大学, 比較社会文化研究院, 講師 (10756159)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 農地林 / アグロフォレストリー / 植物利用 / 植生変化 / 農村 / マルーラ / 半乾燥地域 / アフリカ |
研究実績の概要 |
途上国の半乾燥地域では、人口の急増に伴う農地の拡大により、原植生が縮小し、生物の棲息地が脅かされる状況が生じている。そうしたなか、農地の中に成立する林、すなわち“農地林(アグロフォレスト)”が、農地生態系の維持や作物生産の向上、住民の現金稼得源として注目されている。本研究では、南部アフリカの半乾燥地域を対象に、農地林の効率的な利用に向けて、農地林の歴史生態学的な形成過程を解明し、農地林が社会-生態系のなかで果たす機能を明らかにする。特に、南部アフリカの半乾燥地において広域的に分布し、農地林の主要な構成種であるウルシ科のマルーラ(Sclerocarya birrea)という樹木に注目し、マルーラの機能と南部アフリカのマルーラ文化圏の特徴を解明することを目的としている。 平成29年度の研究実施計画として、現在および過去に撮影された空中写真および衛星画像からマルーラの分布を把握し、マルーラの生育密度の濃淡を解析すること、生育密度の違いを基に、特徴的な地域で聞き取りを実施すること、文献調査から過去からの人の移動や集落形成、慣習法の集団間の違いなどを把握し、植生との関係性を把握すること、植生構造の比較を行うことなどをあげた。平成29年度は、研究対象地域であるナミビア北部および南アフリカ北東部における空中写真および衛星画像を購入し、地理情報システム(GIS)を用いて画像を解析し、マルーラの生育密度の濃淡を把握した。さらに、研究対象地域に関する文献を網羅的に入手し、当該地域の人口移動、集落形成、慣習法などについて情報を収集した。さらに、衛星画像から地域の植生分布を地図化し、文献から解析した地域の人口分布などの情報とすり合わせを行った。 上記の研究成果の一部は、日本地理学会で口頭発表を行い、書籍の一部に含めて公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的は、南部アフリカの半乾燥地域を対象に、農地林の効率的な利用に向けて、農地林の歴史生態学的な形成過程を解明し、農地林が社会-生態系のなかで果たす機能を明らかにすることである。具体的には、南部アフリカの半乾燥地において広域的に分布し、農地林の主要な構成種であるウルシ科のマルーラ(Sclerocarya birrea)という樹木に注目し、マルーラの機能と南部アフリカのマルーラ文化圏の特徴を解明する。 上記の目的の達成に向け、初年度においては、現在および過去に撮影された空中写真および衛星画像からマルーラの分布を把握し、マルーラの生育密度の濃淡を解析すること、生育密度の違いを基に、特徴的な地域で聞き取りを実施すること、文献調査から過去からの人の移動や集落形成、慣習法の集団間の違いなどを把握し、植生との関係性を把握すること、植生構造の比較を行うことなどをあげた。これらの活動のうち、研究対象地域であるナミビア北部および南アフリカ北東部における空中写真および衛星画像解析はほぼ終了し、マルーラの生育密度の濃淡を把握することができた。また、研究対象地域に関する文献を網羅的に入手し、当該地域の人口移動、集落形成、慣習法などについて情報を収集し、衛星画像から地域の植生分布を地図化し、文献から解析した地域の人口分布などの情報とのすり合わせがほぼ完了した。これらの状況から、本研究はおおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究目的の達成のため、平成30年以降に、以下の調査を実施する。 重点調査地であるナミビア北部、南アフリカ北東部を対象に、歴史生態調査を継続的に実施し、平成29年度に把握した情報をさらに精密に検証する。また、重点調査において現地調査を実施し、調査地における農地林の形成プロセスを検討する。さらに、畑に生育しているマルーラの樹冠下の土壌と通常の畑地土壌の成分を解析し、自動撮影カメラを用い、家畜がマルーラを採食する頻度を把握する。 また、空中写真や衛星画像から重点調査地以外類似の環境において、比較対象地となりうる場所を検討する。隣接する南部アフリカの国々(アンゴラ、ザンビア、ジンバブウェ)などを候補地とし、比較調査地を絞り込む。そして、現地調査により、マルーラの利用と農地林に関する聞き取り調査を実施し、農地林の成立過程や要因、特色などを把握する。 最終的には、これらの調査内容を総合的に整理し、南部アフリカの半乾燥地域に成立する、マルーラを主要構成種とする農地林の歴史生態学的な形成過程を解明し、農地林が社会-生態系のなかで果たす機能について、全体像を提示する。そして、南部アフリカのマルーラ文化圏の特徴を明らかにし、それを活用した持続的な生業のあり方の提案に結び付ける。 上記の研究内容については、適宜、所属する学会で発表すると同時に、論文や書籍の一部として公表していく。
|