研究課題/領域番号 |
17K13000
|
研究機関 | 国立研究開発法人防災科学技術研究所 |
研究代表者 |
岩城 麻子 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 社会防災システム研究部門, 特別研究員 (30770309)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 地震動予測 / 広帯域地震動 / 地盤震動特性 / 関東平野 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、観測記録に基づく地震動特性の経験的な関係を用いた広帯域地震動合成手法(以後ERF法)による面的地震動評価のための検討を関東地域を対象として行った。まず、地震タイプごとに経験的地震動特性を抽出することを目的として、関東下の(1)地殻内、(2)フィリピン海プレート境界、(3)フィリピン海または太平洋プレート境界で発生した中規模地震について関東地域で観測された地震動波形記録を精査し解析に使うものを選別した。 地震動特性の周波数帯域間の経験的な関係を表すERFを構成する3つのパラメータ(a)強震部振幅(地震規模の影響を除去したもの)、(b)強震継続時間、(c)波形後半の減衰形状を求めて整理した。さらに、3つのパラメータについて、観測記録のある地点のみならず任意の地点で評価するために、表層地盤特性を表すAVS30および震源距離に対する散布図や相関係数を算出し、その結果に基づいて回帰式を作成した。 振幅に関するパラメータについては、AVS30との関係性をなめらかな形状で中心にピークを持つ確率密度関数の形にフィッティングし、周波数ごとにパラメータが高い感度を持つ地盤特性が異なることを示し、モデル化した。 強震継続時間に関するパラメータには振幅を表すパラメータとの相関がみられた。減衰特性を表すパラメータについては、震源距離との相関がみられたため、周波数帯域ごとに指数関数型の回帰式を作成した。以上の検討により、ERF法のパラメータを地盤モデルや震源距離で回帰することにより面的な広帯域地震動評価が可能となる道筋が示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度の研究計画では、(1)3つの地震タイプごとに記録を収集・解析、(2)観測点ごとにERF構築、(3)地盤モデルを介したパラメータの面的評価を予定していた。このうち(1)、(2)は計画に沿って実施した。(3)については、現在のところ単一の説明変数による単純な回帰モデルの作成にとどまっているが、面的評価の方向性を示すことはできており、学会での報告を行っている。以上により、現在までの進捗状況はおおむね順調であると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、ERFの面的評価に関して引き続き地震タイプごとに検討を続けるとともに、多様なシナリオ地震に基づく首都圏の広帯域地震動評価に向けて、震源モデルの作成及び地震動シミュレーションの実施に着手する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
育児休業取得により研究を中断し、一部の物品購入および国内外の学会参加を見送ったため。
|