研究課題/領域番号 |
17K13020
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
山口 将希 国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 助教 (00783812)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 関節軟骨 / 運動 / 物理刺激 |
研究実績の概要 |
本研究は欠損した関節軟骨の再生に運動や物理刺激が影響を及ぼし得るかを調べることを目的としており、2014年~2015年に申請者が行った細胞移植後の運動および物理刺激介入が関節軟骨の欠損後早期に対して影響を及ぼし得るかを調べた研究の中・長期的な介入研究であり、2017より当該助成金によって実施している研究である。本研究は平成29年度の研究実施計画通り、京都大学にてWistar系オスラット(8週齢)の膝関節大腿骨部の関節軟骨欠損モデルの作成を行った後、4週間の通常飼育を行って慢性関節軟骨欠損モデルとした。作成したモデルラットは対して通常ケージにて飼育を行った通常飼育群と4週間のトレッドミル行うトレッドミル介入群、4週間の尾部懸垂を行う尾部懸垂群の3群に分けた。いずれの群も介入後は通常ケージにて16週および20週後の通常飼育を行い、膝関節大腿骨部のサンプル摘出を行った。摘出したサンプルはPFA固定後にEDTA脱灰処置を行い、パラフィン包埋処置を行った。得られたサンプルは通常飼育群(4週+16週)、トレッドミル介入群(4週+16週)、通常飼育群(4週+20週)、トレッドミル介入群(4週+20週)、尾部懸垂群(4週+16週)、尾部懸垂群(4週+20週)となる。パラフィン包埋したサンプルは順次薄切処理を行い、SafraninO/fast green染色、ヘマトキシリン‐エオジン染色、I型コラーゲンおよびII型コラーゲンの免疫組織化学染色を行い、それぞれ光学顕微鏡下にて組織観察を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
所属大学(国際医療福祉大学成田キャンパス)における動物実験施設の運用準備が整っておらず、研究を研究担当者の研究協力施設である京都大学大学院にて行っている。細胞移植のために同種他家のラットより骨髄由来間葉系間質細胞の単層培養を試みた。方策として遠隔地のためラット飼育を依頼していた技術協力員に培養技術指導の上、細胞の培養を依頼した。しかし細胞培養装置の協力施設における別研究の使用や距離と時間の制約により技術協力員への指導不足から細胞培養のコンタミ発生が続き、計画の見直しが必要となった。細胞移植をしない、通常飼育群、トレッドミル介入群、尾部懸垂群の3群については研究計画予定のサンプル数を採取し、パラフィン包埋処置を施した。
|
今後の研究の推進方策 |
京都大学大学院における研究協力を継続して得られる確約を得ており、2019年度における研究も京都大学を中心に行っていく。採取後、パラフィン包埋したサンプルを解析するため、切片の作成と一般組織染色および免疫組織化学染色を行い、顕微鏡下にて観察、評価を行っていく。得られたデータは所属大学に持ち帰り、解析を行っていくものとする。得られた解析結果をまとめ、外部にて報告を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
細胞培養におけるコンタミの発生により、欠損モデルへの細胞移植を行う計画を凍結し、欠損モデルに対する物理刺激の負荷の違いによる欠損修復についての予備計画に移行した。また欠損モデルの作成を分割して行ったため、サンプルを回収するまでの期間が長くなり、その結果、次年度の使用予定が生じることとなった。2019年度までにサンプルの採取は予定数に達したため、次年度の使用額については主に解析のための京都大学への旅費と組織染色に関わる試薬および消耗品の購入に充てる計画である。
|