本研究は、肺高血圧症(PH)患者に対する呼吸リハビリテーション(呼吸リハ)の効果、安全性、改善の機序の解明、疾患特異的アプローチの構築を目的とした前向き研究である。令和3年度は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、外来の呼吸リハの症例蓄積がなかった。 現在までに12例蓄積し、呼吸リハの前後で運動耐容能(6分間歩行距離:394.8 ± 85.1 m→428.5 ± 94.9 m)、健康関連QOL(SGRQ :37.9 ± 10.5→31.4 ± 13.2 )、身体活動量(step/day: 2377.5 ± 1063.2歩 →3052.8 ± 1789.3 歩) の改善を認めた。また、呼吸リハ前後および呼吸リハ終了1年後で、心エコーの三尖弁圧較差(TRPG:開始時45.1 ± 11.9mmHg → 3ヶ月 44.0 ± 15.7 mmHg → 1 年後 44.0 ± 15.7mmHg)に増悪がなく、安全性が示唆された。上記の内容は、Round Table Discussion、Jpn J Rehabil Med、第4版リハ実践テクニック呼吸ケア 病期別呼吸リハビリテーションとケア・サポートの技術の執筆を通じて公表した。 稲垣武,高橋仁美,塩谷隆信,他:メジカルビュー社,各種疾患と呼吸リハビリテーション 第4版リハ実践テクニック呼吸ケア 病期別呼吸リハビリテーションとケア・サポートの技術 第4版,2021年,76-94. 田邉信宏,稲垣武,合田あゆみ,福本義弘,山田秀裕:Round Table Discussion 運動と肺高血圧症 Pulmonary Hypertension Update 7 (1),2021年,10-17. 稲垣武,高橋仁美:呼吸リハビリテーションの進歩 Jpn J Rehabil Med 58(10),2021年,1106-1112.
|