研究課題/領域番号 |
17K13058
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
柴田 恵理子 札幌医科大学, 保健医療学部, 研究員 (80516568)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 運動感覚 / 振動刺激 / 筋電図 |
研究実績の概要 |
近年,この運動感覚の知覚を治療アプローチとして応用し,ギプス固定による運動機能の低下予防や疼痛抑制に効果があることを示した報告が散見される。これらの運動感覚の知覚に関する研究では,運動を知覚しないような感覚入力をコントロールとして用い,感覚入力自体ではなく,感覚入力によって運動を知覚させることの必要性が論じられている。運動感覚の知覚という心理状況は,被験者の主観を基に評価されることが多く,知覚の誘導を客観的かつ簡便に判断する指標はない。そこで当該研究では,臨床応用を見据え,運動感覚の知覚を簡便に評価するための生理学的指標を確立するというところに意義があった。 平成29年度は,筋腱に対して経皮的に振動刺激を行い,実際には関節運動が生じないにも関わらず,刺激された筋が伸張する方向への運動を錯覚させるという手法を用いて,運動知覚中のAntagonist vibratory responseを測定した。その結果,筋からの感覚入力状況は同じであっても関わらず,運動知覚が生じている状況では知覚した運動の主動作筋の筋活動量が増大することが明らかとなった。このことから,運動知覚が生じているかを客観的かつ生理学的に示す指標の一つとして,筋活動量を用いることができる可能性が示された(Shibata E, Exp Brain Res, 2017)。また,この筋活動と同期した一次運動野の興奮性を検証するため,筋活動をオンラインで解析するプログラムを作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度は,拮抗関係にある筋群からの感覚入力によって運動知覚が誘起する際に生じるAntagonist vibratory response (AVR) を検証した。さらにAVRをオンラインにて解析するプログラムを作成した。しかし,当初はこのプログラムと経頭蓋磁気刺激を用いて,AVRと同期した一次運動野の興奮性を明らかにするところまでを予定していたため,区分(3)とした。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度に実施予定であった経頭蓋磁気刺激を用いたAVR中の一次運動野興奮性の検証を行う。実験デザインに変更はなく,プログラムも作成済みであるため,技術的には問題ないものと考える。また平成30年度の実験デザインを踏襲し,AVR中に脳磁図を測定を行う。こちらも,実験デザインに変更はなく,技術的にも問題はないと考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度に購入を予定していた振動刺激装置の選定に時間を要し,購入を次年度に繰り越したため次年度使用額が生じた。 そのため,平成30年度に振動刺激装置の購入で使用する予定である。
|