本研究は、Pusher現象(PB)と前庭脊髄路の関連性や、直流前庭電気刺激(GVS)の即時的な影響を検証することを目的とした。また本研究を実施するにあたり、前庭脊髄路機能の評価方法の確立やPBの検査に用いられる主観的身体的垂直(SPV)の特性について調査した。 その結果、H反射を応用した前庭脊髄路機能評価の高い再現性や妥当性を示した。SPVの特性では、測定時の座面からの体性感覚入力が強く影響していることを示した。またPBを呈する脳卒中患者では、前庭脊髄路機能の異常が疑われる症例が存在した。また、PBへのGVSによって即時的な改善がみられる症例がおり、PBに対する一介入手段となる可能性がある。
|