研究課題/領域番号 |
17K13086
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
岩波 潤 信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (00625931)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 自動車運転 / 危険認知 / 発汗 / 脳損傷 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,「自動車運転認知行動評価装置」(特許第5366248号)を利用し,脳卒中患者の自動車運転の特性を明らかにすることである. 具体的には,脳卒中患者を対象に上記装置を使用して,模擬運転テストを実施し,既存の健常者データとの比較から脳卒中患者の模擬運転時のハンドル・アクセル・ブレーキの操作応答や手掌部発汗反応(Palmar sweating response:PSR)と皮膚電位反射(Skin Potential Reflex:SPR)を用いた危険予測能力の特性を明らかにすることを目的としている.令和元年度は信州大学医学部附属病院にて,対象者からデータ計測を行う予定であったが,実験装置の故障のため,再構築および調整が必要になったため該当装置を作成した株式会社スキノスに当該装置の改修を依頼した.年度途中に装置の改修が完了したため,データ計測に向けた準備を行った.平成30年度・令和元年度に行った準備を踏まえ,令和2・3年度は修理が完了した携帯型「自動車運転認知行動評価装置」を用いて,信州大学医学部附属病院リハビリテーション部スタッフの協力の下,データ計測を行った.令和4年4月の時点で31例のデータ計測が完了している. これらのデータを解析し,脳損傷後の患者では本模擬運転テストによって危険予測の有無やブレーキ・アクセルの誤操作などが高頻度で検出できる可能性が示唆された.また症例特有の運転反応などを明らかにした. 今後は神経心理学的検査の結果を含めた解析を行っていく予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
科研費機関の新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う,対象となる患者の入院数の減少などにより,予定していた被験者数の確保が不十分となってしまっていたが,令和3年度に科学研究費助成事業補助事業期間再延長の申請を行ったことで被験者数の確保ができたと考える.今後は解析を継続し,成果を明らかにしていく.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は患者の自動車模擬運転時の操作反応および危険認知能力を明らかにすることを目的として研究を推進する. 具体的な手順として,再構築した装置を用いて,模試運転時のハンドル・アクセル・ブレーキの操作反応と手掌部発汗反応等のデータを計測し,得られたデータを解析して脳卒中患者の応答特性を明らかにする. 今後の手順は以下の通りである. ①これまでに計測した患者データを解析し,左半側空間無視,左右運動麻痺,認知機能障害等の障害毎に,直進走行,交差点の右左折,一時停止,ボール飛び出し等の運転場面毎の応答特性を明らかにし,障害特性に応じた判定プログラムを作成する
|
次年度使用額が生じた理由 |
予算作成時は学会発表時の旅費などを計上していたが,オンライン開催への移行などにより旅費などの執行機会がなかっため,当該助成金が生じた.翌年度分として請求した助成金と合わせて学会発表や論文作成などの経費として使用していく予定である.
|