研究課題/領域番号 |
17K13117
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
安部 久貴 北海道教育大学, 教育学部, 講師 (40634556)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 指導者 / 選手 / 言葉がけ / 信頼関係 / 運動有能感 |
研究実績の概要 |
本研究は、指導者の言葉がけが学習者と指導者の親和的信頼関係を介して学習者の運動有能感の向上に作用するメカニズムについて明らかにすることを目的としている。 初年度である29年度は、スポーツ指導場面における学習者と指導者の信頼関係を定量化する尺度の作成を試みた。具体的には、年度の前半において国内外の指導者と学習者の信頼関係構築に関する文献を収集し、質問項目を作成した。そして、年度の後半では、作成した質問紙への回答を中学生を中心に依頼して入力作業を行った。その結果、先行研究を基に作成した複数の質問項目において天井効果が確認されたことから、質問項目の修正を行い、再調査に向けて準備を進めている。 次年度の前半には指導者と学習者の信頼関係を定量化し得る尺度を完成させる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ほぼ当初の研究計画通りに調査が進捗しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、実際に中学校のサッカー部を対象として、チームの指導者である教員のサッカー指導場面を記録・分析し、指導者の学習者に対する言葉がけを縦断的に調査する。この調査を通じて、指導者が各学習者に対して、どのような言葉がけをどの程度の頻度で行っているかを明らかにする。 また、現在進めている信頼関係を定量化する尺度作成のための再調査を完了させて尺度を完成させる。そして、言葉がけの縦断調査前後に作成した学習者と指導者の信頼関係測定尺度を実施し、その尺度結果の調査前後における変化と指導者の各種言葉がけの頻度の関係性について検討する。それにより、指導者の言葉がけが学習者との親和的信頼関係構築に与える影響について明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は資料収集のための旅費が想定以上に必要になったり、その分を調査の補助ならびにデータの入力補助などの作業を外注せずに対応したが、若干の残額が発生した。この残額は次年度の人件費として使用予定である。
|