• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ノルディックウォーキング上達のためのスマートなポールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K13125
研究機関東京工芸大学

研究代表者

大海 悠太  東京工芸大学, 工学部, 准教授 (60571057)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードノルディックウォーキング / 身体知 / IoT
研究実績の概要

2本のポールに3Dプリンタで作成したマウンタによって、9軸センサ、モバイルバッテリ、Raspberry Pi Zero W、LEDテープライト等を装着し、自律動作及びWi-fi経由で制御することに成功した。また、屋外での稼動実験にも成功した。被験者に現在の状態を伝えるため、LEDの点灯方法について検討を行い、加速度情報をテープライトに2秒間で順番に流すことで時間情報を可視化させることができた。
また、登山時のポールの使い方をみるために、本研究のシステム及びJINS MEMEを装着した状態で神奈川県白山を登り、ポールの有無での体の動きの違いと、システムの頑健性を試すことができた。
Kinectとディープニューラルネットワークにより、身体の骨格情報を取得するシステムを開発し利用することができた。ノルディックウォーキング時の骨格情報も解析することで、ポールの使い方についてさらに調べることが可能になると考えている。ノルディックウォーキングの集団での移動について、群れのシミュレーションモデルから互いの距離情報を利用したデバイスの有用性について検討した。
作成したデバイスの開発方法や利用方法について、高校生を対象としたワークショップを行ない、LEDの色表現やデバイス位置などの改良点について知見を得た。2019年8月と、2019年11月から2020年4月にポールの動きによってLEDの色などで状態を伝える本システムの展示を行うため、その準備をすすめている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

LEDの利用については大きく前進することができた。スピーカーについては屋外での利用時に外部の音も聞きやすいネックフォンやイヤフォンの利用の検討ができた。しかし、振動子の利用についてはデバイスの構造が複雑になることが判明し、まだあまり進められていない。

今後の研究の推進方策

振動子の利用については伝導スピーカーによる代用を試みる。本システムの展示と平行して、ノルディックウォーキング上級者と初心者に利用していただきフィードバックの影響について調べるとともに、有用性について検証する。

次年度使用額が生じた理由

当初の予想より物品が安くなっていたため。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] LEDと9軸センサを用いたノルディックウォーキングポール用情報提示システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      川原 暉弘, 穐山 寛人, 小嶋 啓介, 田中 大貴, 坂口 憲一, 藤本 直明, 山本 正彦, 大海悠太
    • 雑誌名

      人工知能学会第27回身体知研究会予稿集

      巻: - ページ: 21-23

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 骨格情報とアンケートによるスラックライン上での片足立ちバランスの判別方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      青野 裕生、大海 悠太、児玉 謙太郎、山際 英男、山本 正彦
    • 雑誌名

      人工知能学会第26回身体知研究会予稿集

      巻: - ページ: 5-6

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 骨格情報と主観報告を用いたスラックラインでの片足立ちバランス能力の分析2018

    • 著者名/発表者名
      大海悠太, 青野裕生, 児玉謙太郎, 山際英男, 山本正彦
    • 雑誌名

      LIFE2018講演概要集(CD-ROM)

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Kinectを用いたスラックラインでの片足立ちバランス能力の分析2018

    • 著者名/発表者名
      大海悠太, 児玉謙太郎, 山際英男, 坂野安希, 山本正彦
    • 雑誌名

      人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM)

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 色によりセンサ情報を提示するノルディックウォーキング用ポールの開発2018

    • 著者名/発表者名
      大海 悠太、新海 純生、坂口 憲一、山本正彦
    • 雑誌名

      日本機械学会シンポジウム:スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2018予稿集

      巻: - ページ: -

  • [学会発表] 単眼カメラ画像からの挙手姿勢認識とPepper用教室内巡回システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      大海 悠太、香月 将也、鈴木 省吾、新海 純生、片上 大輔、大保 武慶、曽根 順治、東本 崇仁、宇田川 佳久
    • 学会等名
      第3回教育・コミュニケーションロボット研究開発シンポジウム
  • [学会発表] LEDと9軸センサによるポール動作表示システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      川原 暉弘,穐山 寛人,小嶋 啓介,田中 大貴,坂口 憲一,藤本 直明,山本 正彦,大海 悠太
    • 学会等名
      第3回教育・コミュニケーションロボット研究開発シンポジウム
  • [学会発表] Acquisition of flock behavior using neural networks and genetic algorithm2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Ogai, Yoshiya Mori
    • 学会等名
      ALIFE 2018, Late Breaking Papers
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi