• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

地域生活に根ざしたスポーツツーリズム論の構築をめざす社会学的基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K13144
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

村田 周祐  鳥取大学, 地域学部, 教授 (00634221)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードスポーツツーリズム / 方法としてのスポーツ / 持続可能な開発 / 在地化
研究成果の概要

本研究は、持続的スポーツツーリズムという「外来の文化形態」が「在地化」していくメカニズムを明らかにした。多くの移住サーファーが漁師になっている千葉県鴨川市大浦集落におけるフィールドワークから明らかとなったことは、「漁業者」であるスポーツ移住者を、地域の担い手である大浦の「漁師」に仕立てあげていく社会的しくみであった。その主な成果として、村田(2020)「暮らしのなかで創造される漁師ー千葉県鴨川市定置網漁の現場から」『アートがひらく地域のこれから:クリエイティビティを生かす社会へ』を出版した。

自由記述の分野

スポーツ社会学 村落社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

どんなに新しく正しい理念や技術であっても「地域の個性」に応じて「組み直す」必要がある。本研究の社会的意義は「地域の個性」に迫るためのひとつの手法を提示した点である。本研究の学術的意義は、日本のスポーツ社会学の学的な状況において数少ない、スポーツからグローバル化する現代社会を浮き彫りにしていく実証研究である点にある。そのうえで、スポーツを切り口に、グローバル経済の最前線に位置づく「地域の個性」を浮き彫りにしていく「方法としてのスポーツ」を提示した点で本研究は斬新的であるといえよう。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi