• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

トレイルランニングにおけるリスクマネジメントと参加者のリスク認知に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13168
研究機関流通科学大学

研究代表者

山口 志郎  流通科学大学, 人間社会学部, 准教授 (70733096)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードスポーツイベント / トレイルランニング / リスクマネジメント / リスク認知 / 防衛行動 / 主催者 / 参加者
研究実績の概要

本研究は、これまで等閑視されてきた主催者の「リスクマネジメント」及び参加者の「リスク認知(risk perceptions)」と「イベント参加における防衛行動(protective behavior)」に着目し、トレイルイベントでの実証研究を試みる。本研究の目的は、(1)トレイルイベントにおける主催者のリスクマネジメントの要因を明らかにすること、(2)トレイルイベントにおける参加者の「リスク認知」の尺度開発を行うこと、(3)トレイルイベントにおける参加者の「リスク認知」がイベント参加における防衛行動(e.g., 山岳保険)に影響を及ぼすかを明らかにすることである。今年度は、スポーツイベントとツーリズムにおける「リスクマネジメント」と「リスク認知」に関する先行研究のレビューを実施した。合わせて、主催者に対するインタビュー調査を実施した。インタビュー内容は、主催者が実際に行っているトレイルランニングイベントにおけるリスクマネジメントと自然保護対策についてである。調査対象者は、KOBE・Mt.六甲SEA to MOUNTAINトレイルランニングレースの主催者である。これらの結果は、和歌山大学観光学会第7回大会においてポスター発表を行い、研究結果の社会還元に努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究1年目となった平成29年度は、当初の予定よりやや遅れており、主催者へのインタビュー調査は研究2年目に引き続き行う予定である。また参加者へのインタビュー調査も研究2年目に実施予定である。

今後の研究の推進方策

研究2年目となる平成30年度は、主催者と参加者へのインタビュー調査を行いながら、尺度開発に向けた質問項目の作成を行う予定である。尺度化された項目を基に、予備調査も実施予定である。

次年度使用額が生じた理由

平成29年度は、主催者と参加者インタビューのために計上していた謝金が平成30年度に回るため、その部分の差額が生じている。また当初購入予定であったパーソナルコンピューターを平成29年度は購入しなかったことから、物品費が少なくなっている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] トレイルランニング大会における主催者のリスクマネジメント2018

    • 著者名/発表者名
      山口志郎
    • 学会等名
      和歌山大学観光学会第7回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi