• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

体重増加は野球選手の打撃パフォーマンスを向上させるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 17K13183
研究機関独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター

研究代表者

森下 義隆  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ研究部, 契約研究員 (50549483)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード野球 / 打者 / 体重 / 除脂肪量 / スイング速度
研究実績の概要

近年、野球競技の現場ではオフシーズンに体重を増加させることによって打撃パフォーマンスを向上させようという取り組みが多くみられる。しかしながら、この取り組みは、筋量を増加させることが目的なのか、それとも体重そのものを増加させることが目的なのかが明確化されていない。そこで本研究では、体重増加が競技力向上に与える理論的・力学的背景を解明し、増量に関する適切な指針を野球現場に普及させることを目的とした。
当該年度では実際に野球選手が積極的に増量を行う期間(約3ヵ月間)を考慮したトレーニングの介入実験を実施し、介入前後の打撃動作と身体形状・組成を比較した。大学野球部に所属する野手24名を対象にし、通常の練習に加えて、3ヵ月間(週4回)筋力トレーニングを継続させた。被験者にはトレーニング後に必ずたんぱく質を摂取することや、トレーニング期間中は通常よりも食事量を増やすように促した。介入前後において、体重は+1.3kg、除脂肪量は+1.0kg変化した。また、打撃パフォーマンスの指標とするバットのスイング速度は+1.4km/h変化した。体重の増加率とスイング速度の増加率との関係をみると、有意な正の相関(r=0.575、p<0.01)が認められたのに対して、除脂肪量の増加率とスイング速度との間には有意な相関は認められなかった。これらの結果から、短期間のトレーニングにおいて、スイング速度は筋量ではなく体重(質量)そのものを増やすことで増加できる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当該年度は当初の計画通り実験を実施することができた。本研究では打撃パフォーマンスの指標として、ボールインパクト直前のバットのスイング速度を算出しているが、介入実験の前後における身体運動の違いについては分析中である。また、介入実験中に紙ベースで記録していたトレーニングの負荷やジャンプ測定の数値等の入力作業が残っている。

今後の研究の推進方策

平成30年度に実施した介入実験は3ヵ月という期間であったが、さらに長期的に打者の体重やパフォーマンスの変化をモニタリングできれば、より野球選手のトレーニング効果に関する知見を蓄積することができる。そこで、研究計画を変更し、今年度も平成30年度に協力を仰いだ被験者に今年度も協力してもらい、身体組成とスイング速度の測定のみを実施する予定である。
平成29年度と平成30年度の研究結果は、学会および学術論文として発表する予定である。また、今年度の結果も踏まえて、適切に体重を増やすための指針をまとめ、競技関連雑誌や講演などで公表する。

次年度使用額が生じた理由

データ分析が遅れていることによって、成果発表のための出張に行けなかったことが原因である。
次年度はデータをまとめることと成果発表が活動の中心になるため、主に国内外の学会に参加するための旅費として使用する予定である。分析する中で必要に応じてデータを追加収集することも想定しているため、その際に必要な物品、謝金としても使用する可能性がある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 身体質量の即時的な増加が野球の打撃動作にもたらす効果2018

    • 著者名/発表者名
      森下義隆、神事努
    • 学会等名
      第31回日本トレーニング科学会大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi