• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

視知覚を利用した反応トレーニングが中枢処理に与える効果とその簡易的評価の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K13187
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

與谷 謙吾  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 准教授 (10581142)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード筋電図 / 経頭蓋磁気刺激 / 反応時間
研究実績の概要

反応時間計測において、Pre-motor time (PMT)は外部信号(光)から筋放電活動までの期間を反映し、神経系の所要時間として捉えることができる。さらに、PMTは①視覚-運動関連時間(VMRT: 光刺激から運動野(M1)に至るまでの期間)と②下行性の伝導時間(MEP潜時: M1から骨格筋までの期間)に区分することができる。これまでの調査において、PMTは反応トレーニングによって短縮することが明らかになっており、それは上記の②ではなく①の期間の短縮に起因することが示唆されている。一方、そのトレーニング内容については、外部刺激(光)から筋出力に至るまでの一連の課題を反復遂行させるにも関わらず、その効果がVMRTのみに生じるため、末梢に至るまでの過程を省き、高次中枢のみにフォーカスを当てた他のトレーニングの実施によってもPMTは短縮するのではないかと考えられる。その点について、本研究課題では反応の合図刺激(光)を反復して観ること(観察トレーニング)のみでもPMT(即ちVMRT)が短縮することを明らかにした。最終年度においては、これまで実施したトレーニングよってVMRTが短縮する際、その短縮を鼓膜温でも評価することが可能かについて検討することを目的とした。健康な成人男性を対象に、彼らには光刺激に対する観察トレーニングを4週間(×週2回)実施させ、その前後で反応テスト(光刺激から筋出力に至るまでの単純反応課題: Pre-test, Post-test)によるVMRTの計測、並びに耳式体温計を用いて左右の耳から鼓膜温を計測した。その結果、VMRTはPre-testよりもPost-testが有意に短くなった(P<0.05)。一方、鼓膜温については左右耳ともにトレーニング前後で差はみられず、時間短縮の状態を温度の側面から捉えることは難しいものと推察された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Low-frequency electrical stimulation of denervated skeletal muscle retards muscle and trabecular bone loss in aged rats.2019

    • 著者名/発表者名
      Tamaki H., Yotani K., Ogita F., Hayao K., Kirimto H., Onishi H., Kasuga N., Yamamoto N.
    • 雑誌名

      Int J Med Sci.

      巻: 16 ページ: 822-830

    • DOI

      10.7150/ijms.32590

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 前方へ回転移動中の竹刀は撓むのか?: 特定の胴張型での検証.2019

    • 著者名/発表者名
      與谷謙吾, 前阪茂樹
    • 雑誌名

      スポーツパフォーマンス研究

      巻: 11 ページ: 404-412

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of moderate-intensity endurance and high-intensity interval training under hypoxic conditions on body composition and glucose tolerance.2019

    • 著者名/発表者名
      Ogita F., Yamatoya K., Yotani K., Tamaki H.
    • 学会等名
      24th Annual Congress of European College of Sport Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Repeated bout effect on myofiber permeability and muscle function that is dependent on the intervals between initial and second bouts of eccentric contractions in rat skeletal muscle.2019

    • 著者名/発表者名
      Hayao K., Tamaki H., Nakagawa K., Yotani K., Ogita F., Tamakoshi K., Takahashi H., Onishi H., Yamamoto N.
    • 学会等名
      24th Annual Congress of European College of Sport Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 低頻度電気刺激誘発性筋収縮による骨ひずみと不動性脛骨骨量低下の軽減に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      田巻弘之, 與谷謙吾, 荻田太
    • 学会等名
      第27回日本運動生理学会大会
  • [学会発表] 高強度インターバル運動における動的・静的休息が代謝特性に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      荻田太, 與谷謙吾, 田巻弘之
    • 学会等名
      第27回日本運動生理学会大会
  • [学会発表] 低圧環境下における高強度インターバルトレーニングの効果: エネルギー供給能力と短時間高強度運動パフォーマンスに及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      荻田太, 與谷謙吾, 田巻弘之
    • 学会等名
      第70回日本体育学会大会
  • [学会発表] 光刺激に対するトレーニング手法の違いが視覚‐運動関連時間へ与える効果2019

    • 著者名/発表者名
      與谷謙吾, 幸篤武, 大和谷健太, 荻田太, 田巻弘之
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 低圧低酸素環境下における短時間高強度インターバル運動が血圧と動脈スティフネスに及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      荻田太, 大和谷健太, 與谷謙吾, 田巻弘之
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 電気刺激誘発性筋収縮時のラット脛骨のひずみ特性2019

    • 著者名/発表者名
      田巻弘之, 與谷謙吾, 早尾啓志, 荻田太
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 持久的トレーニングが運動開始後1分間のエネルギー供給動態に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      大和谷健太, 與谷謙吾, 田巻弘之, 荻田太
    • 学会等名
      第32回日本トレーニング科学会大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi