研究実績の概要 |
反応時間計測において、Pre-motor time (PMT)は外部信号(光)から筋放電活動までの期間を反映し、神経系の所要時間として捉えることができる。さらに、PMTは①視覚-運動関連時間(VMRT: 光刺激から運動野(M1)に至るまでの期間)と②下行性の伝導時間(MEP潜時: M1から骨格筋までの期間)に区分することができる。これまでの調査において、PMTは反応トレーニングによって短縮することが明らかになっており、それは上記の②ではなく①の期間の短縮に起因することが示唆されている。一方、そのトレーニング内容については、外部刺激(光)から筋出力に至るまでの一連の課題を反復遂行させるにも関わらず、その効果がVMRTのみに生じるため、末梢に至るまでの過程を省き、高次中枢のみにフォーカスを当てた他のトレーニングの実施によってもPMTは短縮するのではないかと考えられる。その点について、本研究課題では反応の合図刺激(光)を反復して観ること(観察トレーニング)のみでもPMT(即ちVMRT)が短縮することを明らかにした。最終年度においては、これまで実施したトレーニングよってVMRTが短縮する際、その短縮を鼓膜温でも評価することが可能かについて検討することを目的とした。健康な成人男性を対象に、彼らには光刺激に対する観察トレーニングを4週間(×週2回)実施させ、その前後で反応テスト(光刺激から筋出力に至るまでの単純反応課題: Pre-test, Post-test)によるVMRTの計測、並びに耳式体温計を用いて左右の耳から鼓膜温を計測した。その結果、VMRTはPre-testよりもPost-testが有意に短くなった(P<0.05)。一方、鼓膜温については左右耳ともにトレーニング前後で差はみられず、時間短縮の状態を温度の側面から捉えることは難しいものと推察された。
|