• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

運動パフォーマンス向上のための脂質を用いた新たな栄養学的介入方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K13188
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

東田 一彦  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (50634466)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードSGLT1
研究実績の概要

2年次は糖質摂取量を制限した場合に骨格筋で引き起こされる適応と併せて、腸管での栄養素の吸収に関わるタンパク質の発現量について検討を行った。
5週齢のC57BL/6雄性マウスに低糖質食を2週間摂取させたところ、骨格筋では顕著な適応が認められなかったものの、腸管でのグルコース吸収に関わるタンパク質SGLT1発現量が著しく低下することが明らかとなった。また、このマウスに糖質溶液を摂取させたところ、インスリン分泌が顕著に低下した。骨格筋のインスリン感受性や膵臓のインスリン分泌に関わる分子には低糖質食摂取の影響が見られないことから、グルコース投与によるインスリン分泌の低下は、腸管からのグルコース吸収の低下が主な要因である可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年目に計画していた研究内容をすべて遂行することができた。
また、研究結果を投稿中である。

今後の研究の推進方策

今後は、機能性油脂などを用いて、筋損傷や運動後の回復における脂質の有用性について検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

英文校正に使用する予定だったが、利用しなかったため。次年度の早い段階で利用する予定。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Low-carbohydrate high-protein diet diminishes the insulin response to glucose load via suppression of SGLT-1 in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Higashida K, Terada S, Li X, Inoue S, Iida N, Kitai S, Nakai N.
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem.

      巻: 82 ページ: 365-371

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1533803

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi