• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

セルフモニタリングと援助希求に着目した、こころの健康教育プログラム作成と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K13208
研究機関帝京大学

研究代表者

金田 渉  帝京大学, 医学部, 助教 (30778353)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード学校保健 / 思春期 / メンタルヘルス / 精神保健 / 精神医学 / アウトリーチ / 教育プログラム
研究実績の概要

①原稿執筆:大修館書店の教科書「新高等保健体育」の教授用資料である「新高等保健体育指導ノート」に、本研究で得られた知見を盛り込みつつ、2編の解説文を執筆した(A:16章「精神疾患の特徴」、B:特設「思春期における脳と心の発達と自己実現」)。思春期の精神的健康に関する大規模コホートである東京ティーンコホートと共同し、査読付き論文6報を発表した(共同著者)。 ②副読本教材作成:当研究の成果物として作成した高校生向け教材「うつむいているあの子のことが、このごろ少し気になる」の内容を含む、動画付きの授業用PowerPointスライドを作成した。これは、2022年度からの新学習指導要領における精神保健に関わる内容にも対応する内容であった。③に述べるパイロット授業を経て、教材の改訂を行った。同副読本は、web上に一般公開されている。 ③ ②に述べた2021年11月月に、埼玉県内の私立高校で、高校1年生300名程度を対象に、パイロット授業を実施した。同授業においては、セルフモニタリン グ・援助希求を含む質問紙調査を事前/事後に実施した(結果は解析中)。 ④アウトリーチ:高校教諭向けに、本研究のテーマであるセルフモニタリング・援助希求を主題とした精神保健研修会を3回実施した。また、学校精神保健と臨床精神医学との連携として、都立高校へ計9回の訪問を行い、精神保健相談および個別ケース検討会を行った。この活動により、精神的不調が発見さ れ精神科受療につながったケースが3例あり、研究活動の社会還元として意義があった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2018年度に作成した教材「うつむいているあの子のことが、このごろ少し気になる」を用いて、実際の授業、さらに効果検証(事前・事後のアンケート調査)を実施する予定であったが、新型コロナウィルス禍の影響から、2020年度までは実施ができなかった。2021年にようやく、300名を対象にパイロット授業を実施することができた。
学校現場で生徒や教諭らにプログラムを紹介することは進んでおり、2021年度内には授業で実際に用いるPowerPoint教材を作成した。また、学校で精神的危機にある生徒をピックアップして、精神科医療につなげる実践もできた。本研究で得られた知見を、書籍や研修会としてフィードバックすることもできた。
以上を総合し、研究進捗は「やや遅れている」と自己評価した。

今後の研究の推進方策

2021年度までに十分な実施が叶わなかった、生徒向け教育プログラム授業を展開し効果実証を行う。2021年度末の時点で、すでに埼玉県内での授業実施(300名程度)が決定しており、また1,000名程度への実施も交渉中である。同時に授業前後で生徒/教諭への質問紙を実施し、セルフモニタリングや援助希求の知識・態度・行 動がどのように変化するかを解析 し、学術発表を目指す。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症の影響から学校での授業実施・アンケートにおける新規出費が生じなかった。研究期間1年間延長し、2022年度に繰り越しすることとした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The role of bullying victimization in the pathway between autistic traits and psychotic experiences in adolescence: Data from the Tokyo Teen Cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Stanyon Daniel、Yamasaki Syudo、Ando Shuntaro、Endo Kaori、Nakanishi Miharu、Kiyono Tomoki、Hosozawa Mariko、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Morimoto Yuko、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research

      巻: 239 ページ: 111~115

    • DOI

      10.1016/j.schres.2021.11.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Psychotic experiences predict subsequent loneliness among adolescents: A population-based birth cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Endo Kaori、Yamasaki Syudo、Nakanishi Miharu、DeVylder Jordan、Usami Satoshi、Morimoto Yuko、Stanyon Daniel、Suzuki Kazuhiro、Miyashita Mitsuhiro、Arai Makoto、Fujikawa Shinya、Kanata Sho、Ando Shuntaro、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research

      巻: 239 ページ: 123~127

    • DOI

      10.1016/j.schres.2021.11.031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lower help-seeking intentions mediate subsequent depressive symptoms among adolescents with high autistic traits: a population-based cohort study2021

    • 著者名/発表者名
      Hosozawa Mariko、Yamasaki Syudo、Ando Shuntaro、Endo Kaori、Morimoto Yuko、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Cable Noriko、Iso Hiroyasu、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      European Child & Adolescent Psychiatry

      巻: 1 ページ: web

    • DOI

      10.1007/s00787-021-01895-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bidirectional relationship of problematic Internet use with hyperactivity/inattention and depressive symptoms in adolescents: a population-based cohort study2021

    • 著者名/発表者名
      Morita Masaya、Ando Shuntaro、Kiyono Tomoki、Morishima Ryo、Yagi Tomoko、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Yamasaki Syudo、Nishida Atsushi、Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      European Child & Adolescent Psychiatry

      巻: 1 ページ: web

    • DOI

      10.1007/s00787-021-01808-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Longitudinal Bidirectional Relationships Between Maternal Depressive/Anxious Symptoms and Children's Tic Frequency in Early Adolescence2021

    • 著者名/発表者名
      Yagi Tomoko、Ando Shuntaro、Usami Satoshi、Yamasaki Syudo、Morita Masaya、Kiyono Tomoki、Hayashi Noriyuki、Endo Kaori、Iijima Yudai、Morimoto Yuko、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Koike Shinsuke、Kano Yukiko、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Nishida Atsushi、Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 12 ページ: 767571

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2021.767571

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Birth order and prosociality in the early adolescent brain2021

    • 著者名/発表者名
      Okada Naohiro、Yamamoto Yu、Yahata Noriaki、...、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Sugimoto Noriko、Toriyama Rie、Masaoka Mio、Koike Shinsuke、Araki Tsuyoshi、Kano Yukiko、Endo Kaori、Yamasaki Syudo、Ando Shuntaro、Nishida Atsushi、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Yokoyama Charles、Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 21806

    • DOI

      10.1038/s41598-021-01146-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] シンポジウム3「わかったこと、わかっていないこと」2022

    • 著者名/発表者名
      金田渉、池淵恵美、柳下祥、久住一郎、山口創生、熊倉陽介
    • 学会等名
      日本統合失調症学会 第16回学術大会
  • [図書] 雑誌 Progress in medicine (うち1章「学会では何を目指しているのですか?-学会の役割-」)2021

    • 著者名/発表者名
      金原明子、中野彰夫、金田渉
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      ライフ・サイエンス
    • ISBN
      978-4-89801-723-4
  • [備考] 高等学校保健体育副読本「うつむいているあの子のことが、このごろすこし気になる」

    • URL

      https://co-production-training.net/wp/wp-content/themes/co-production-training1.1/pdf/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%BF%9D%E5%81%A5%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%89%AF%E8%AA%AD%E6%9C%AC.pdf

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi