• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

前頭側頭型認知症に対する運動療法の効果

研究課題

研究課題/領域番号 17K13218
研究機関筑波大学

研究代表者

根本 みゆき  筑波大学, 医学医療系, 講師 (80754316)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード前頭側頭型認知症 / 運動療法 / fNIRS / 行動異常
研究実績の概要

本研究の目的は、運動療法が前頭側頭型認知症(frontotemporal dementia: FTD)の行動異常に及ぼす効果とその機序を明らかにし、FTDに対する新たな治療法および支援策を構築することである。本目的を達成するために以下の3つの研究課題を設定した。課題1:介入内容決定のための予備検討、課題2:FTDに対する運動療法の効果①、課題3:FTDに対する運動療法の効果②。
COVID-19感染拡大の状況で、新たな対象者のリクルートが難しかったため、本年度は課題3について、これまで得たデータの解析を中心に研究を遂行した。対象は、FTDの診断基準に合致する男性5名(61-77歳)、および健常群の女性4名(61-77歳)である。評価項目は、認知機能、身体機能、心理機能、社会機能、および近赤外分光分析法(functional near-infrared spectroscopy: fNIRS)測定であり、それぞれ運動介入前後の変化について解析を行った。fNIRSは、専門家との連携のもと標準的な解析だけでなく、新たな手法を用いて多角的な方法でアプローチを行った。
また、これらから得られた成果を統合して、運動療法がFTDの行動異常に及ぼす効果とその機序について、現在論文執筆中である。
FTD に対する非薬物療法はほぼ皆無であり、本研究の目的が達成され、FTD に対する運動療法の有効性が証明されれば、非薬物療法の第一の手段として大きな役割を果たすことができる。本研究はFTD に対する新たな治療戦略に資する、社会的意義のある研究と考える。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Multicomponent Day-Care Program Prevents Volume Reduction in a Memory-Related Brain Area in Patients with Mild Cognitive Impairment2022

    • 著者名/発表者名
      Boku Youshun、Ota Miho、Nemoto Miyuki、Numata Yuriko、Kitabatake Ayako、Takahashi Takumi、Nemoto Kiyotaka、Tamura Masashi、Sekine Aya、Ide Masayuki、Kaneda Yuko、Arai Tetsuaki
    • 雑誌名

      Dementia and Geriatric Cognitive Disorders

      巻: - ページ: 1~8

    • DOI

      10.1159/000522654

    • 査読あり
  • [図書] アルツハイマー病治療の新たなストラテジー2022

    • 著者名/発表者名
      岩田淳・橋本衛・編、part6分著:根本みゆき、根本清貴、新井哲明
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      先端医学社
    • ISBN
      978-4-86550-540-5

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi