• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

妊婦の健康づくりに貢献する身体活動・不活動条件の提案:多施設共同コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13233
研究機関獨協医科大学

研究代表者

松下 宗洋  獨協医科大学, 医学部, 助教 (20758594)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード妊婦 / 身体活動 / 身体不活動 / コホート研究 / 妊娠高血圧症候群 / 妊娠糖尿病 / 早産 / 低出生体重児
研究実績の概要

妊娠期の女性に対する健康づくりでは、栄養・飲酒・喫煙に関する指導はされているが、身体活動・不活動については妊婦に適した身体活動・不活動条件に関するエビデンスが不足していることもあり示されていない。そこで本研究では、妊婦における身体活動・不活動と妊産婦特有の健康事象の関連を検討するために、妊娠女性を対象としたコホート研究を計画した。研究初年度である2017年度には、主に3つの活動を行った。
1)妊娠高血圧症候群と身体活動に関するシステマティックレビュー:これまでに行われてきたコホート研究の成果や研究の課題を整理するために、妊娠期の特有の健康事象の一つである妊娠高血圧症候群に着目したシステマティックレビューを計画し、検索式の検討を行った。
2)妊娠女性に適した身体活動測定方法の再検討:一般成人を対象とした場合に多く用いられる腰部装着の加速度センサーによる身体活動測定では、妊娠女性のコホート研究の参加率は低いことが考えられた。したがって本研究では、場面別の身体活動を把握できる調査票(GPAQ:世界標準化身体活動質問票)を用い、また一部の参加者には手首に装着した3軸加速度センサーにより客観的な身体活動量の測定する準備を行った。
3)妊娠女性を対象としたコホート研究の研究フィールドとの調整:妊娠女性を対象としたコホート研究を実施するために、研究協力者を通じて複数の病院の産科・婦人科に協力を依頼した。また協力を得られる研究フィールドについては、各病院の受付から検査までの手順を考慮した調査・測定方法の調整を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在、コホート研究のフィールドである複数の病院と調整中であり、各研究フィールドへの協力依頼の内容を精査しているため、研究スケジュールに遅延が生じている。

今後の研究の推進方策

これまで調整してきた研究フィールドでのコホート研究を開始し、妊産婦特有の健康事象と身体活動・不活動の関連を検討するために十分なサンプル数を確保する。またコホート研究を比較して少ないサンプル数でも可能であると考えられる本研究で用いた調査票の妥当性・信頼性の検証を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究フィールドとの調整中であり、想定されるサンプル数が決定した際に測定用試薬を購入する計画であるため、次年度使用額が生じた。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi