• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

妊婦の健康づくりに貢献する身体活動・不活動条件の提案:多施設共同コホート研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K13233
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関東海大学 (2018-2021)
獨協医科大学 (2017)

研究代表者

松下 宗洋  東海大学, 体育学部, 講師 (20758594)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード妊婦 / 身体活動 / 身体活動の目的(ドメイン) / 座位行動 / コホート研究
研究成果の概要

本研究の目的は、妊娠期の身体活動および座位行動と妊産婦特有の健康事象との関連を検討し、日本人の妊娠期に奨励できる身体活動・座位行動を提案することであった。
妊婦を対象としたコホート研究の立ち上げに合わせ、世界標準化質問票(GPAQ)を含めたベースライン調査を実施した。またアウトカムとして、妊娠中の合併症や、分娩週数、分娩様式、分娩所要時間、児の出生体重、分娩時出血量のデータを取得した。
本研究期間中では、妊娠前から妊娠中にかけて身体活動ついて集計を行った。今後は本研究期間中に立ち上がったコホート研究の対象者を拡大し、身体活動・座位行動と妊娠期特有の健康事象の関連を検討することが期待できる。

自由記述の分野

運動疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

WHOの身体活動・座位行動ガイドラインでは、妊娠期に推奨される身体活動・座位行動についての記載がなされている状況である。しかし、日本人を対象とした、妊娠期の身体活動・座位行動の実態や、身体活動・座位行動と健康事象との関連についての報告は限られており、研究の蓄積が必要な状況にある。本研究では、妊婦を対象としたコホート研究のベースライン調査に、身体活動・座位行動の調査を組み込むことができた。今後もコホート研究を継続し、研究への参加者を増やし、妊娠期の身体活動・座位行動に関する研究が発展することで、日本人を対象に奨励される身体活動・座位行動が提案できると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi