• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

未就学児眼科検診における眼軸長測定装置を用いた屈折異常の検出とその有用性

研究課題

研究課題/領域番号 17K13249
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

佐藤 司  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教 (20782444)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード屈折異常の検出基準 / 屈折異常の検出精度 / 検出基準の最適化
研究実績の概要

本研究の目的は、未就学児を対象に健常眼および弱視眼の眼軸長と角膜屈折力を測定し、その正常範囲と屈折異常を検出するための基準値を検討すること、また眼科検診における眼軸長測定の有用性を明確にし、屈折異常に起因する弱視の検出率向上を図ることである。
前年度までに、正常から逸脱した屈折異常を検出するための基準値の設定と弱視危険因子となる屈折異常の検出精度の検討を行った。基準値は眼軸長、角膜屈折力の統計値をもとに2つの検出基準を決定した(高感度基準と高特異度基準)。基準値の項目は、不同視(左右の屈折差)を検出するための「左右の眼軸長差」、乱視を検出するための「角膜乱視度数」、強度の遠視または近視を検出するための「眼軸長と角膜屈折力の回帰式」とした。設定した基準値でスクリーニングした結果と精密検査による結果(アメリカ小児眼科斜視学会の定める弱視危険因子となる屈折異常の有無)を比較して基準値を検証した。高感度基準の感度は100%、特異度80.5%、陽性適中率78.9%、陰性適中率100%、高特異度基準の感度は93.3%、特異度95.1%、陽性適中率93.3.%、陰性適中率95.1%であり良好な感度と特異度を示した。
今年度は検出精度の向上を目指し、基準値の最適化を検討した。前述した基準値では年齢による生体計測値の変化は考慮されておらず、年齢別に基準値を最適化することで、さらに正確な検出基準を構築できる可能性がある。最適化のための基礎データとして未就学児の眼球生体計測値の1年間の経時変化について検討した。4~6歳児41名82眼の1年間の眼球生体計測値の変化を記録した結果、眼軸長が平均0.22mm伸展するが、角膜曲率半径は変化しないことが明らかとなった。したがって、これまでに報告した生体計測値を用いた屈折異常検出方法は、一部の基準を年齢別に最適化することで、より検出精度が高まることが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Comparison of refractive value and pupil size under monocular and binocular conditions between the Spot Vision Screener and binocular open-field autorefractor2020

    • 著者名/発表者名
      Satou Tsukasa、Takahashi Yoshiaki、Niida Takahiro
    • 雑誌名

      Strabismus

      巻: 28 ページ: 186~193

    • DOI

      10.1080/09273972.2020.1832542

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of Pupil Size and Binocular Viewing on Accommodative Gain in Emmetropia and Myopia2020

    • 著者名/発表者名
      Huang Chun Tang、Satou Tsukasa、Niida Takahiro
    • 雑誌名

      Journal of Binocular Vision and Ocular Motility

      巻: 70 ページ: 103~108

    • DOI

      10.1080/2576117X.2020.1780878

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a new intraocular lens power calculation method based on lens position estimated with optical coherence tomography2020

    • 著者名/発表者名
      Satou Tsukasa、Shimizu Kimiya、Tsunehiro Shuntaro、Igarashi Akihito、Kato Sayaka、Koshimizu Manabu、Niida Takahiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 6501

    • DOI

      10.1038/s41598-020-63546-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] IOL度数計算式の基本と眼の解剖に基づいた新しいIOL計算式「Sanno formula」2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤司
    • 学会等名
      第35回JSCRS学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 屈折矯正と両眼視をVEPで他覚的に捉える2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤司、新井田孝裕
    • 学会等名
      第56回日本眼光学学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 前眼部OCTを用いた新しい眼内レンズ度数計算式の前向き検証2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤司、清水公也、常廣俊太郎、五十嵐章史、加藤紗矢香、永瀬駿規、輿水学、新井田孝裕
    • 学会等名
      第74回 日本臨床眼科学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi