• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

糖脂質MPIaseライブラリーを用いた膜タンパク質膜挿入活性機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K13262
研究機関公益財団法人サントリー生命科学財団

研究代表者

藤川 紘樹  公益財団法人サントリー生命科学財団, 生物有機科学研究所・構造生命科学研究部, 研究員 (50755874)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード糖脂質 / シャペロン / 膜タンパク質
研究実績の概要

MPIase類縁体の糖鎖伸長や蛍光官能基の導入に対応するため、各単糖ユニットの保護基を再考した新戦略を立案した。新戦略で3糖骨格の合成を達成したが、低収率の段階があり、ピロリン脂質の導入には至らなかった。
一方、得られた3糖をドナーに誘導し、ジアシルグリセロールとの縮合反応に供したところ、高いα選択性でグルコサミニル化が進行し、ピロリン酸を欠損したMPIase類縁体(Trisac-DAG)を合成することができた。
MPIase類縁体の膜タンパク質膜挿入活性試験の結果、天然MPIaseに20%程度の膜タンパク質膜挿入活性があった。興味深いことに、化学合成した3糖ピロリン脂質体(mini-MPIase-3)に、5%程度の有意な活性が見られた。一方、GlcNAcの6位Ac基を欠いた3糖ピロリン脂質(mini-MPIase-3 (6-OH))には殆んど活性が見られなかった。このことから、「糖鎖の長さ」「GlcNAc6位のAc基」が、効率的な膜タンパク質膜挿入に寄与していることが分かった。
脂質部を欠いたMPIase類縁体をMPIase類縁体を含まないリポソームに高濃度で添加した結果、膜タンパク質の膜挿入は起こらなかったため、MPIaseは膜にアンカリングされている事が重要であると分かった。
一方、MPIase類縁体をmini-MPIase-3を含むリポソームに添加したところ、活性の増減が見られた事から、MPIase類縁体の糖鎖部が、リン酸基やAc基を介して、タンパク質と相互作用していることが分かった。これらの結果は、大腸菌の内膜のMPIaseの糖鎖部が膜タンパク質を捕捉・凝集を抑制し、内膜へと導くという我々の仮説を支持するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々は、糖脂質MPIaseが関与する大腸菌の膜タンパク質膜挿入機構を解明するため、天然MPIaseに加えて、化学合成したMPIase類縁体を用いて、官能基レベルでの構造活性相関を明らかにする事を目的としている。
これまでにMPIaseの最小単位である3糖ピロリン脂質(mini-MPIase-3)の化学合成に成功し、同様の戦略で、グルコサミン6位のAc基を除いた3糖ピロリン脂質(mini-MPIase-3 (6-OH))、3糖リン酸体(Trisac-P)、グルコサミン6位のAc基を除いた3糖リン酸体(Trisac-P (6-OH))などの類縁体を合成した。これらの類縁体を用いることで、「糖鎖の長さ」「GlcNAc6位のAc基」が膜タンパク質の膜挿入に寄与していることを明らかにした。
また、糖鎖伸長や標識(蛍光、13C)化に対応した新たな合成戦略を立案し、3糖骨格の構築まで達成した。この新規の3糖をドナーに導き、ジアシルグリセロールを導入することで、ピロリン酸を欠損した類縁体である3糖ジアシルグリセロール(Trisac-DAG)を合成した。このTrisac-DAGの膜タンパク質膜挿入活性を調べたところ、Trisac-DAGには膜タンパク質膜挿入活性がないことが分かった。このことから、ピロリン酸が膜タンパク質の膜挿入に必須である事が明らかとなった。

今後の研究の推進方策

今後は、新規の3糖ユニットの合成ルートを最適化し、3糖類縁体(mini-MPIase-3, 蛍光標識mini-MPIase-3, 13C標識mini-MPIase-3)の合成を行う。得られた類縁体のうち、mini-MPIase-3は、固体NMRを用いたリン脂質膜の物性に与える影響の検証に用いる。蛍光標識mini-MPIase-3は、膜上でのmini-MPIase-3の挙動、会合状態の観察に用いる。13C標識mini-MPIase-3は、NMRを用いたタンパク質との相互作用解析に用いる。
3糖ユニットを3糖アクセプターと3糖ドナーへ導き、両者を縮合することで、6糖骨格を構築する。3糖+3糖の立体選択性、アジド基の還元方法、リン脂質の導入について検討する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] グリコシル化反応における水素結合2017

    • 著者名/発表者名
      藤川紘樹
    • 雑誌名

      Trends in Glycoscience and Glycotechnology

      巻: 29 ページ: J75-76

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 大腸菌膜タンパク質の膜挿入機構解明を目指した糖脂質MPIase部分構造の合成2017

    • 著者名/発表者名
      〇藤川, 西山, 島本
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
  • [学会発表] 大腸菌膜タンパク質の膜挿入機構解明を目指した糖脂質MPIase部分構造の合成2017

    • 著者名/発表者名
      〇藤川, 西山, 島本
    • 学会等名
      第16回新規素材探索研究会
  • [学会発表] 大腸菌膜タンパク質挿入機構解明を目的とした糖脂質MPIase部分構造の合成2017

    • 著者名/発表者名
      〇藤川, 池田, 西山, 島本
    • 学会等名
      第36回日本糖質学会年会
  • [学会発表] 大腸菌膜タンパク質膜挿入機構解明に向けた糖脂質MPIase類縁体の合成と活性2017

    • 著者名/発表者名
      〇藤川, 池田, 西山, 島本
    • 学会等名
      第4回新学術領域研究「反応の集積化が導く中分子戦略」若手シンポジウム
  • [学会発表] Syntheses of partial structures of glycolipid MPIase for elucidating the mechanism on membrane protein integration in the inner membrane of E. coli.2017

    • 著者名/発表者名
      〇Fujikawa, Ikeda, Nishiyama, Shimamoto
    • 学会等名
      International Seminar on Biophysics and Chemical Biology of Biomembrane and Lipid Bilayers
    • 国際学会
  • [学会発表] Syntheses of partial structures of glycolipid MPIase for elucidating the mechanism on membrane protein integration of E. coli.2017

    • 著者名/発表者名
      〇藤川
    • 学会等名
      第80回糖鎖科学講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi