• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

道徳哲学における共感概念の現象学的立場からの再検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K13315
研究機関広島工業大学

研究代表者

八重樫 徹  広島工業大学, 工学部, 准教授 (20748884)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード現象学 / 倫理学 / 共感 / 愛 / エトムント・フッサール
研究実績の概要

これまでに得られた研究成果の公開を進めた。
フッサールの後期倫理思想を独自の道徳的ペシミズムと「愛の価値」の概念に着目して整理し、その意義を考察する論文を発表した。また、前年度から継続して、フォークトレンダーによる愛の現象学の研究に取り組み、英語論文を執筆した(近刊)。
共感と理解の現象学と倫理学に関するワークショップを開催する予定だったが、新型コロナウイルスの影響により今年度も開催を見合わせた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実施を予定していたワークショップが新型コロナウイルスの影響で開催できなかったため。同ワークショップはオンラインでの開催も含めて再検討し、2021年度中に開催する。一方、論文の発表という別の形で研究成果の一部を公開することはできた。

今後の研究の推進方策

上述の理由から再度の期間延長を申請し承認されたため、かねてから計画しているワークショップを、新型コロナウイルス関連の状況を見て対面もしくはオンラインで開催する。

次年度使用額が生じた理由

共感と理解の現象学と倫理学に関するワークショップを開催する予定だったが、新型コロナウイルスの影響により開催を見合わせたため、開催費用として確保していた予算額が全額未使用となった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 道徳的ペシミズムと愛の価値―『現象学の限界問題』第IV部前半を読む2021

    • 著者名/発表者名
      八重樫徹
    • 雑誌名

      フッサール研究

      巻: 18 ページ: 76-94

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] エルゼ・フォークトレンダーの愛の現象学2020

    • 著者名/発表者名
      八重樫徹
    • 雑誌名

      現象学と社会科学

      巻: 3 ページ: 7-18

    • オープンアクセス
  • [図書] 現代フランス哲学入門2020

    • 著者名/発表者名
      川口茂雄, 越門勝彦, 三宅岳史 (編)
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084982
  • [図書] The Routledge Handbook of Phenomenology of Emotions2020

    • 著者名/発表者名
      Thomas Szanto, Hilge Landweer (eds)
    • 総ページ数
      620
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138744981

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi