研究課題/領域番号 |
17K13322
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
保田 幸子 明治学院大学, 社会学部, 研究員 (60774776)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 平等主義 / 分配的正義論 |
研究実績の概要 |
今年度は、十分主義の射程を中心に研究し、口頭で発表した。また、この口頭発表をベースとして改訂した論文を現在執筆中である。また、十分主義のヘルスケアへの応用に関する研究を進めた。今年度の補助金は、おもに上記の研究を遂行するための文献の購入費に当てられた。 十分主義の射程に関しては、口頭での発表に基づき「民主的平等論の射程」という論文を執筆中である。民主的平等論とは、平等の分配的解釈を批判した上で、社会関係における平等の達成を目指す。民主的平等論は各人が社会参加可能な程度の保障を主張している。それゆえに、説得的な保障根拠を提示しうる十分主義と目されることがあるが、本論文では保障水準の点から、民主的平等論を十分主義の保障根拠とすることはできないと論じている。この研究を進めるにあたり、政治哲学の多数の文献を購入した。 十分主義の応用的研究としてヘルスケアを取り上げた。ヘルスケアは人々の福利にとって重要な位置を占めている一方で、医療政策は社会問題となっており、こうした財をいかに分配するかは重要な論点である。本研究では特に運の平等主義に基づくヘルスケア財の分配、すなわち「不健康な状態となっていることについて本人に責任がない人を優先してヘルスケアを提供するべき」という見解について批判的に検討した。現在、この研究に関する論文を執筆中である。また、この研究を進めるにあたり、生命倫理学と政治哲学の文献を多数購入した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の予定通り、2018年度は十分主義の射程に関する研究を進めた。そのうち、民主的平等論との比較に関する研究は口頭で発表した。また、ヘルスケアに関する応用的研究を進めて、現在論文を執筆中である。応用的研究に関する研究成果を出せていないので、やや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度はヘルスケアに関する応用的研究を中心に研究を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
十分主義のヘルスケアに関する応用的研究が遅れているため、次年度、この研究の遂行するために補助金を当てるつもりである。
|