研究課題/領域番号 |
17K13334
|
研究機関 | 大谷大学 |
研究代表者 |
渡邊 温子 大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (20760052)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | チベット仏教 / 宗教歌 / チベット古典文学 / チベット文化 / 人間観 |
研究実績の概要 |
チベットの詩聖ミラレーパ(1040-1123)の思想研究を行うにあたり、平成30年度は平成29年度に引き続き、(1)『甚深伝』のテキストデータ入力作業、(2)翻訳作業、(3)資料収集作業を行った。 (1)については、『甚深伝』の定本として北京で出版された活字版のデータ入力を完成させた。作業はチベットからの留学生に委託し、データ入力後、確認作業も合わせて行った。 (2)では、『甚深伝』は前半の伝記部分と後半の宗教歌の二部で構成されているが、伝記の前半の翻訳研究は平成29年度に大谷大学真宗総合研究所研究紀要で発表し、平成30年度は後半の翻訳研究を同研究紀要で発表した。宗教歌の部分は、引き続き翻訳作業を行っており、次年度以降順次同研究紀要で発表予定である。 (3)は、8月に東チベット(中国四川省)において、『甚深伝』の資料収集作業を行った。ニャロン(新龍)において『甚深伝』が存在するという情報を得ていたため、当地域にある寺院数箇所で聞き取り調査を行ったが、残念ながら該当資料の収集には至らなかった。しかし、東チベットの寺院において行われているミラレーパに関わりのある宗教行事の情報などを得ることができた。 また、関連する宗派の僧侶と連絡先の交換を行い、質問などを行いやすくなった。 また、ミラレーパの仏教思想を理解するために、彼の師の師にあたるナーローパの教えについて、平成29年度に研究発表を行った。その成果を論文にまとめて『日本西蔵學會々報』にて公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度に完成予定だったテキストの入力作業がずれこんだため、作業が全体的に遅れている。難解な箇所が多く、見直しを丁寧にしながら作業を行なったために時間がかかった。 翻訳作業についても難解な箇所が多いため、平成29年度同様、予定よりも翻訳作業が遅れているが着実に進めている。 資料収集に関して、東チベットで資料を見つけることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
完成した『甚深伝』の資料を用いて手に入っている資料から順次校訂作業を行う。不明な点については、他の研究者たちと協議の上、翻訳作業に当たる。
|