研究課題/領域番号 |
17K13336
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
澤井 真 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特別研究員(PD) (40773734)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 生と死 / イブン・アラビー / イスラーム神秘主義 / スーフィズム / 宗教的経験 / イスラーム神秘思想 |
研究実績の概要 |
平成29年度において、申請者は自らの研究課題に基づいて、国内外で調査研究を行い、研究業績を論文や口頭発表で行った。 論文 “Re-experiencing the Myth of Adam: the Primordial Covenant on Junayd’s Idea of Fana' and Baqa';” では、初期のスーフィーであったジュナイドを取り上げ、「ファナー」(消滅)と「バカー」(存続)というイスラーム神秘思想における鍵概念を通して論じられた神的一体性の議論について明らかにした。 論文 “Ibn Arabi on the Perfect Man (al-insan al-kamil) as Spiritual Authority: Caliph, Imam, and Saint”では、イブン・アラビーによって論じられた霊的権威に関する問題を、カリフ、イマーム、そして聖者という視点から考察した。預言者ムハンマドの死後に生じた権力問題に関して、イブン・アラビーは、霊的な完全性を保持した者である「完全人間」という概念を提示し、その者が神の代理者たる資格をもつというかたちで議論を行った。 論文「死がもたらす新たな生―イスラーム神秘思想をめぐって」において、アシュアリー派の神学者であり、スーフィーであったクシャイリーを取り上げ、彼の生と死をめぐる神秘主義的議論を考察した。 国内外での口頭発表では、イスラーム教における死生観ならびに、クシャイリーの生と死をめぐる神名やクルアーンにおける解釈を考察した。また、エジプトのカイロ市内で写本調査を行い、研究ノート “A Practical Research Guide to Libraries in Arab Republic of Egypt”のなかで写本の取得に関する最新情報を執筆した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本年度は英語論文3本、日本語論文1本に加えて、国内外で口頭発表を複数回行った。これらの研究成果は人文社会科学では特筆すべき業績数である。このことは、研究が順調に進んでいることの証左である。 また、カイロ市内でのアラビア語写本の収集、ならびに調査も予定通り行った。そのため、次年度の研究計画の遂行に向けて順調に研究を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度には、『叡智の台座』におけるイエスの誕生から復活に到るまでの議論を、そして平成31年度には、「生を与える者」と「死を与える者」という二つの神名に見られる生と死の存在論的表象を考察する予定である。 イブン・アラビーのイエス論に関しては、M・ショドキヴィッチ(M. Chodkiewicz)をはじめとする欧米の研究者たちが先行研究のなかで分析を試みている。彼らの問題関心は、イエス自身であり、イエスを通して見られるイブン・アラビーの死生観ではない。しかしながら、先行研究は預言者伝や歴史書をはじめとする文献を参照している。それらの先行研究に示された情報もまた、考察の足掛かりとする。 さらに、イスラーム圏での追加調査を行なうとともに、スペインで開催される中東研究に関する国際学会(WOCMES)に参加し、イブン・アラビーに関して国内外の研究者とパネルを組む。発表のなかでは、平成29年度のアダムに見られる死と生に関する研究成果に加えて、イエスの生と死に関するイブン・アラビーの議論を発表することによって、キリスト教を背景とする欧米の研究者たちからのコメントを得る予定でいる。
|