• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

16・17世紀中国江南地域における旅行と絵画の関係についての事例研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13360
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

植松 瑞希  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 研究員 (70610335)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード中国絵画 / 蘇州 / 明 / 清 / 旅行
研究実績の概要

本研究は、16・17世紀の中国江南における旅行絵画の作例である、陸治筆「白岳紀遊図冊」(藤井斉成会有鄰館蔵)、文伯仁筆「四万山水図」(東京国立博物館蔵)、張宏筆「越中真景図冊」(大和文華館蔵)について、①画家・作品様式の美術史的位置付け、②描かれた実際の景観に対する文学的イメージとの比較、③旅行先の実際の景観との比較を行なうものである。
新型コロナ感染拡大のため、令和2年度は予定していた作品調査を行なうことができなかった。このため、①については、所属する東京国立博物館の所蔵する作品を精査し、「白岳紀遊図冊」「四万山水図」「越中真景図冊」との関わりを再考した。「白岳紀遊図冊」に通ずる名勝を表わす図像の型としての文嘉・銭穀・侯懋功筆「洞天福地図巻」、「四万山水図」と共通の問題意識をもつ文徴明次世代の倣古様式を示す居節筆「初夏山斎図」、「越中真景図冊」に類する透視遠近法の応用例としての李士達筆「竹裡泉声図」(いずれも東京国立博物館蔵)などの重要性が再認識できた。
また、②については、令和元年度に引き続き、関連する文献精読を進め、絵画と詩文・旅行記の相関関係について理解を深めた。具体的には、下記のとおりである。
・陸治筆「白岳紀遊図冊」につき、江南文人たちの文集から白岳に関する詩文・旅行記を読み進めた。
・文伯仁筆「四万山水図」につき、これの主題と関わっていると考えられる王寵「五憶歌」および関連する詩文を読み進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナ感染拡大にともない、予定していた海外出張をともなう作品調査を行なうことができなかったため。

今後の研究の推進方策

令和2年度実施予定であった作業を次年度以降に振り分け、作品調査と描かれた旅行先の実地踏査を行なう。ただし、新型コロナ感染拡大状況をかんがみ、作品調査・実地踏査が困難な場合は、研究計画を変更し、主としてこれまでの成果発表を行なう。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染拡大により、令和2年度に予定していた作品調査のための出張を行なうことができなかったため、次年度使用額が生じた。この作業を令和3年度に行なうことで当該助成金を使用する予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi