• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

「士大夫」阪口五峰からみる明治漢詩

研究課題

研究課題/領域番号 17K13383
研究機関新潟大学

研究代表者

田 春娟  新潟大学, 現代社会文化研究科, 研究員 (60743630)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード明治漢詩 / 阪口五峰 / 小野湖山 / 鱸(鈴木)松塘 / 贈答詩
研究実績の概要

本研究は、明治漢詩人阪口五峰の漢詩文集『五峰遺稿』から知られる五峰を中心とする人物関係に着目し、彼らに関連する資料の悉皆調査を目指している。本年度の研究成果の主要なものは、以下の通りである。
(一)阪口五峰と小野湖山に関する「贈答詩」の調査:1、国立国会図書館、五先賢の館等での資料調査イ『小野湖山翁小傳』、ロ『名家長寿實歴談』、ハ『湖山楼十種』、ニ『湖山近稿』続集、ホ『賜研楼詩』巻一~巻五、ヘ『湖山老後詩』
2、『湖山老後詩』の下、「雙龍園詩」と題する五言律詩四首を発見した。
(二)阪口五峰と鱸(鈴木)松塘に関する「贈答詩」の調査:1、国立国会図書館、新潟県立図書館等での資料調査イ『松塘小稿』、ロ『松塘詩鈔』、ハ『房山楼詩』、ニ『房山楼集』、ホ『超海集』、ヘ『房山楼集別集』、ト『房山楼集遺集』、チ『松塘釣閣七十寿詞』、リ『快説続々記』
2、『房山楼集遺集』巻二の中、「酬五峯詞宗見贈次其韻」と題する七言律詩二首を発見した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

阪口五峰と小野湖山に関する「贈答詩」、阪口五峰と鱸(鈴木)松塘に関する「贈答詩」の調査は順調に進展している。ただし、小野湖山から阪口五峰宛の詩作はまだ発見していない。

今後の研究の推進方策

本研究は、明治漢詩人阪口五峰の漢詩文集『五峰遺稿』から知られる五峰を中心とする人物関係に着目し、彼らに関連する資料の悉皆調査を目指している。本年度、新たな文献資料を得ることができ、これにより、(一)阪口五峰と鱸(鈴木)松塘に関する「贈答詩」、(二)阪口五峰と小野湖山に関する「贈答詩」(継続調査)、更に(三)阪口五峰と日下部鳴鶴に関する「贈答詩」、(四)阪口五峰と巖谷一六に関する「贈答詩」の調査も進めていきたいと考えている。今後の研究については、以上の4点を中心に行う。研究の進捗状況から順次、論文や口頭発表のかたちで成果を公表する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 漢詩人としての吉田東伍―漢詩人阪口五峰との関わり―2018

    • 著者名/発表者名
      田春娟
    • 雑誌名

      新潟県文人研究

      巻: 21 ページ: 118~125

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi