• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

古代ローマにおける文芸論の形成とその受容

研究課題

研究課題/領域番号 17K13422
研究機関大阪大学

研究代表者

西井 奨  大阪大学, 文学研究科, 講師 (20722755)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード西洋古典学 / ラテン文学 / オウィディウス
研究実績の概要

本年度も、古代ローマの文芸論において重要な位置づけを占めるものとして、オウィディウス『変身物語』の研究を進めた。『変身物語』の第1巻と最終巻の第15巻は教訓叙事詩の要素を有しているという点に着目し、それぞれの巻においても時代説話について言及されているところから、その両巻の内容を踏まえることで、第1巻の時代説話に続くリュカオンの物語がどのような連続性に基づいて描かれているのかを明らかにした。これについては、「オウィディウス『変身物語』の時代説話とリュカオンの食卓」として論文にまとめ、『神話学研究』第2号(2019年12月)に発表した。
また『変身物語』第15巻のピュタゴラスの教説の位置付けについて、ピュタゴラスの教説とその後に続く第15巻の箇所全体から、『変身物語』中に複数見られる「無に帰す長い忠告」の構造があることを指摘し、これまで見過ごされてきたピュタゴラスの教説の重要性について再評価した。これについては、「無に帰す長い忠告 ――オウィディウス『変身物語』第15巻におけるピュタゴラスの教説の位置付け 」として論文にまとめ、『フィロカリア』第37号(2020年3月)に発表した。
また、オウィディウスの作品研究に際し新しい研究にあたるB. W. Boyd (ed.), Ovid's Homer: Authority, Repetition, Reception, Oxford 2017について書評を執筆し、研究動向の紹介に努めた。 これについては『西洋古典学研究』第68号(2020年3月)に発表した。
以上のように本年度の研究はオウィディウス『変身物語』の研究を中心としたものになったが、これを通じて古代ローマの文芸論の形成についても考究を深めた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 無に帰す長い忠告 ――オウィディウス『変身物語』第15巻におけるピュタゴラスの教説の位置付け2020

    • 著者名/発表者名
      西井 奨
    • 雑誌名

      フィロカリア

      巻: 37 ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:Ovid's Homer: Authority, Repetition, Reception2020

    • 著者名/発表者名
      西井 奨
    • 雑誌名

      西洋古典学研究

      巻: 68 ページ: 128-130

  • [雑誌論文] オウィディウス『変身物語』の時代説話とリュカオンの食卓2019

    • 著者名/発表者名
      西井 奨
    • 雑誌名

      神話学研究

      巻: 2 ページ: 38-47

    • DOI

      info:doi/10.18910/75533

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/nishiisho

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi